4分音符

2011年05月22日

先日、てまるメンバーでの飲み会の席で
男女のケンカについて、陶來の大沢さんが
「女性は腕力がない代わりに言語能力に長けている
 男性は言語能力がない代わりに腕力がある
 だから、ケンカで男は女性にかなわない・・・」
と言っていて、たしかに男女のケンカといえば口ゲンカ
お互い長けている能力がある中、女性だけが言語能力を駆使し
ある意味で言葉の暴力をぶつけ、男性は腕力での暴力は使わない
そう考えると、もう少し優しくしてあげなくては・・・
と反省した今日この頃です
もちろん、これは私にあてはまった事例ですが・・・(苦笑

ということで
仲直りするのに手っ取り早いのが、おいしい手料理!
大好物をいっぱい出して「ごめんなさい」が定番という方
そんな手料理のお助け道具のご紹介です

 

ぱっと見、音符の記号「4分音符」にも似ているこのお玉
その名も

 

「タテオタマ」  ¥1050

タテオタマは、自分で立つことのできるおたまです
置き場所も最小限で済ませることができ、料理をスムーズできるようにサポート
狭いキッチンスペースでも有効的に使用できます
もちろんフック穴がありますので掛けることも可能です
機能的で、いつものキッチンをちょっと素敵な風景にしてくれるお玉です 

 

 

 

底の一部が平らにカッティングされているので、独立して立っていられます

さて、先日てどらんごでもご一緒させていただいた
消しゴムはんこの作家さん

「クマガイ ユキコ」さんの
展示会のご紹介

 

只今、5月16日~5月31日まで
開運橋ちかくの美容室
「manifesto hair」さんで
『消しごむはんこ展』を開催中
今までの大切にしてきた
手づくりの作品が展示されているそうです
お近くをお寄りの際は是非!

2011年05月 | 本日の「道具」

お待たせしました

2011年05月21日

今日は、蒸しっとするあいにく天気の盛岡でしたね
道具屋では、今日は庭作りはお休みでした。

これから、夏に向かってドンドン暑くなっていきますが
今年も、去年のようなものすごい暑い夏なんでしょうかねぇ
去年の夏は、道具屋男子・女子・ののも
暑い中、お店の準備をしていました・・・懐かしいなぁ
そんな中、今年はある夫婦がお店を出すために
今、動き回っています。
どういうお店かは、詳しい事がわかり次第
書きますね。

さて、お待たせしておりました「まかないこすめ」が
入荷してきました。
お問い合わせしてくださったお客様、待っていたお客様
度々、欠品してしまいホントすいません。

定番の
化粧水
クレンジング
和紙タオル
スキンケア・トライアルセット
凍りこんにゃくスポンジ
これからの季節の必需品 UVクリーム

などなど入荷してきましたので、欲しかった方、待ってくださっていた方
などお早めに!

昨日は、多分初めてだと思いますが
日誌を休んでしまい、何をしていたかと書くと・・・

「てまる」の打ち合わせと、ずっと延びていた「あの方」の壮行式
をしていたのです。

「あの方」というのも、過去度々登場する
阿部さん(当時 岩手県工業技術センター)

そう、当時というのも実は4月から県庁でお仕事をしているのです。
今、岩手県の復興業務などでホントお忙しい中来て頂きました。

いつも、写真を撮るとき何かやってくれますが
てまるメンバーで、阿部さんに相談すると
すごく適切で、わかりやすく説明してくれます。

昨日の夜は、てまるメンバーで楽しい夜でした。

そんな、阿部さんが大好きです。

2011年05月 | 本日の「道具」

すみません・・・

2011年05月20日

今日は、これから会議 兼 飲み会のため
ブログはお休みしちゃいます

 

すみません

 

2011年05月 | 日誌

今日は暑かった

2011年05月18日

今日の盛岡は21℃
関東に比べたらまだまだですが
アセモが発生し始めました・・・(泣

 

そんな暑い中でも今日は、
お母さんと娘さんに連れられてお友達が来てくれました

 

 

「ゼン」くん

10才 男の子

ミニチュアダックス

 

写真を撮るときも
動じることなく、とっても落ち着いた風格のお兄さん

こちらは弟の

 

「リン」くん

1才10ヶ月

チワワ

 

きょろきょろお目めがかわいい子でした
お洋服も小さいし
お顔も小さいし
体も小さい
ほんとうにぬいぐるみみたいでした

 

また仲良く家族で遊びに来て下さいね!

さてさて、今日は最後に来てくれたお客さま

セントバーナードの次郎くんのご主人さま

 

端末機器にとっても詳しく
いつもいろいろな機種に変化していて
会うたびに驚かされます

 

今日、見せてくれたのは
「アンドロイドタブレット」→i-podみたいなもの・・・
携帯と比べてこの大きさ!
とても画面もきれいだし、音もよかったです

 

次はいったい何が登場するのでしょうか・・・!

2011年05月 | 今日の『むす犬』

ドレミの唄

2011年05月17日

今日も一日、盛岡はいい天気でしたねぇ
道具屋では、裏口が着々と完成に向かっています。
(道具屋父、いつもありがとうございます。)

考えたら、去年の9月11日「道具屋」がオープンしてから
ほぼ毎日のように、庭作りをしていますが
庭・裏口が完成すると、自分達が想像していた「道具屋」が
形になるんだなと・・・
ほんと、自分達も楽しみです。
もう少しだけ、お待ち下さい。

さて、今日ご紹介する道具は道具というか音楽です。

 

「LIVE AT brooch」 ツジヤマガク ¥ 1,500

ゴミハコに続き、「ワーイ・レコード」所属の
ツジヤマガクさんのCDが入荷してきました!!

osoluckさんから、ツジヤマガクさんを教えてもらい
CDを聞いてからは、すっかり道具屋の3人は
どっぷりハマってしまいました。
歌詞もかわいくて、今日のような天気のいい日は
ゆっくりと聞いていたくなるCDになっています。

このCDは、奥州市のHair&Cafe「brooch」さんでの
去年、行われたライブCDです。
ライブ感満載になっていて、ツジヤマガクさんのライブの
楽しさが伝わってきます。

店内でも流れていますが、流れてなくて聞いてみたい方は
道具屋の3人に言って下さいね。
(一人、伝わりにくい者もいますが・・・)

(1枚目の写真は、先日行われた上田のカフェ「nutmeg」さんでの
ライブの写真です)

 

2011年05月 | 日誌

『てどらんご』はたのしかった

2011年05月16日

さてさて、昨日までの二日間
参加させて頂いていた鉈屋町での「てどらんご」
本当に楽しかったです
うまく言えませんが、お客様はもちろん
スタッフさんも出展者さんたちもみんな楽しんでいるのがすごく伝わってきました
やらされている感も仕事感もなく、
ただただ、みんな心から楽しそうで♪
震災や頑張ろうという空気とか
そういう事がいい意味で無く
普段のいつも通りの「みんな」がそこに居るのが、とても心地よかったです

 

あまり行く機会がなかった鉈屋町も
この街並みのステキさを再確認
古い町屋と若い人たち
古いモノと新しいモノたちとの交わりがずっと続けばいいなぁと思いました

 

 

大慈寺での「ゴミハコ」コンサートもよかった!
原敬の絵の前での演奏
お寺でゴミハコ
お寺の音の良さ
また味わえるかどうかわからない貴重な体験
いつもに増してかっこよかったです

 

また、タイムカプセルなるお手紙を10年後の自分に出しました
届くのが楽しみです
今は10年後の自分を想像してますが
その手紙を見るときは10年前の自分を思い出すのでしょうね

これは、お休み処に飾ってあった絵


鉈屋町住民の水場
盛岡三清水の「大慈清水」

 

 

 

これは実写

 

 

隣では、この水が出る井戸

 

この名水でのコーヒーは
すっきり飲みやすかったです

 こちら町屋の中に吊るされていた
「さいかち」

石鹸代わりに
食器をそのままさいかちで
洗ったりするそうです
植物の油で汚れが落ちやすいそうです

おもしろい・・・

みなさん、興味深々に
質問してくれたり
見てくれたり
お話しするのも楽しかったです

 

2日間、来訪者も多く混みこみで
ご不便をおかけした事もあるかと思いますが、来て頂いたお客様・スタッフの皆様
ありがとうございました!

2011年05月 | 日誌

『てどらんご』終了

2011年05月15日

二日間に亘る『てどらんご』も終了致しました

本日は突然の営業変更で、終了後18時~営業しておりましたが
その間も来て頂いたお客様、
日中、お店に行ったのに閉まっていて「てどらんご」まで来てくれたお客様、
そして、「てどらんご」に来て頂いたお客様、
みなさん本当にありがとうございました

 

今回、こんな素敵な雰囲気の街並みと
素敵な若者プロジェクトのスタッフさんたちと
素敵な作り手さんたちとお知り合いになれて
本当に充実した2日間でした

作り手さん達も
このイベントを運営している「若者プロジェクト」のスタッフさん達も
同じ『作り上げる』という事柄に関して、とてもバイタリティーがあって
とっても刺激を受けるとともに、とても楽しく、元気をもらったような気がします

 

本日は、夜型の道具屋
2日間、早起き→残業のため
詳しくは明日、スッキリした頭でご報告したいと思います

後ろでは
「山菜ボーイズ」たちの仕込の真っ最中・・・

 

素敵な空間でのランチ

 

 

この「のぼり」が
各お店の目印でした

2011年05月 | 日誌

明日の営業の変更

2011年05月14日

大変申し訳ありません!

本当は明日、「てどらんご」と「お店」で各一人体制で
どちらもOPENの状態にしようとしていたのですが
本日「てどらんご」出店で予想以上にお客様が多く
1人ではてんてこ舞いになることが判明いたしました・・・

 

そこで申し訳ないのですが
明日の青山町の「道具屋」は
18:00~ の営業となります
 

明日、予定されていた方
本当に申し訳ありません
ほんの気持ちですが、明日の18:00以降の
道具屋へご来店頂いたお客様は
雑貨全品 10%OFF
とさせていただきます

 

よろしくお願いいたします

只今 開催中の「てどらんご」
とても賑わって楽しいです

 

お時間ありましたら
こちらにも是非!

2011年05月 | 日誌

明日はついに

2011年05月13日

今日はなんかバタバタな一日でした・・・
ご来店頂いたお客様ありがとうございました。
店内、バタバタですいませんでした。

そして、先日も書きましたが明日・明後日は
「てどらんご」が開催されます。
道具屋も初出店します。

14日・15日は盛岡市内いたる所でイベントが行われていますので
散歩しながら、イベントに行ったりと楽しめる2日間になると思います。



そして、Fさんからの差し入れ!!
ありがとうございます!!

これを食べて、てどらんごの準備頑張ります。

明日・明後日の営業時間
++++++++++++++++++++++++++++++

5月14日(土) てどらんご出店のためお休み
5月15日(日) 通常営業&てどらんご出張店

となっておりますのでよろしくお願い致します。

++++++++++++++++++++++++++++++

 

2011年05月 | 日誌

てどらんご

2011年05月11日

只今、週末の「てどらんご」に向けて
作家さんの作品が、入荷してきております

いつもギリギリで迷惑かけてすみません・・・

 

今回 持っていく作品の一つ
道具屋でも常時販売中のアクセサリー作家
『ANEMONE』さんの作品も
今日 届きました
クラフトフェアやイベントでお忙しい中
道具屋で展示されていない作品も
今回 送ってくださいました

この二日間は、いつもより多く
ANEMONEさんの作品をご覧いただけます
是非、現物をご覧にいらっしゃってください

こちらは
作家さんとのコラボ作品

 

詳細は、当日・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

   明日は 木曜日  定休日

++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年05月 | 日誌

<< 2025年08月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ