ラジオは緊張するらしいですよ・・・

2011年06月07日

こんばんは
新入りのマネキン「ピコ」と申します

今日の朝、隅っこに佇んでいるわたくしを
道具屋のお二人とののさんが連れ帰ってくれました

今日から、道具屋さんでスタッフとなります
男性体系ですが、主にエプロンを身につけておりますので
宜しくお願い致します

 どうやら

わたくしの一本足に

惹かれたようで・・・

頑張って味が出てよかったです

実は、今日の15時頃

道具屋男子さんがラジオ出演しておりました

「IBC684」の村井沙織さんの
ハキハキとした聞きやすい声に誘われて
覗いてみました・・・

どうやら、只今開園中の
「ヴィンテージ絵本のどうぶつえん」の取材のようです

道具屋男子は終始、緊張しておりましたが
村井さんの明るい声と流石のトークで
無事終了!

いつもリードしてくれてありがとうございますっ!
今度はわたくしがラジオ出演してみたいものです

 

しゃべれませんけど・・・

2011年06月 | 日誌

ガーデニング

2011年06月06日

今年の冬の寒さに敵わず
いくつかの植物を霜焼けにし殺してしまうほど
全くガーデニング初心者の道具屋です

しかし、葉も落ちて枝だけになり
「もうだめか・・・」
と諦めていた植物たちから
にょきにょきと新芽が出てきて
綺麗な黄緑色の葉っぱが出てきています
植物の生命力や成長が最近は楽しみです

 

そんな道具屋のような初心者の方も
ガーデニングが大好きな上級者の方も
素敵な植物たちを好きな所に飾ったり移動できちゃう道具のご紹介

 

「ウォールトレイ」  上:3トレイ ¥2100
           下:2トレイ ¥1575

お気に入りのポットをデコレーションセットして
一気に2~3つのポットを移動出来ちゃいます
柵や壁、ラティスなどに引っ掛ければ、人の目線の高さに飾れるので
お家も華やかになりますね

 

 

後ろはこのようになっています

厚さ8cmの壁や手すりなどに
引っ掛けられます

 

「ハンギングトレイ」  ¥1300
直径 約21㎝

背が低めのポットを置いて飾ってみたり
ドライフラワーや
これからの季節、紫陽花のようなこんもりしたお花を
花瓶が見えないようにトレイに盛っても素敵です
また、キャンドルや小物や人形なんかをディスプレイして飾っても・・・

 

「ハンギングラック」  ¥1900
直径  約28cm

アンティーク風の仕上がりになっていて、
曲線のラインが素敵なハンギングラックです

余計な装飾もなくシンプルな形は、寄せ植え等のお花を
より一層引き立ててくれます

 

2011年06月 | 本日の「道具」

暑いときには

2011年06月05日

今日も、盛岡は暑かったですね
午前中、ののの散歩に行ってきたのですが
やはり暑かったみたいで、途中からヘカヘカしていました。
これからの時期の散歩は、夜に変更しなければ・・・

ただ、私達にとって夜の散歩で楽しみにしていることが!
周り一面ほぼ田んぼが、ののの散歩コースなのですが
夏になると蛍がすごいんです!!
写真が撮れたら、日誌にも書きますね!

さて、これからの時期冷たい麺を食べる回数が増えていくと
思いますが、そんなときのお皿の紹介

 

「 wa-lunch Square Plate L 」  ¥1,995
 ブルー / アイボリー
「 wa-lunch Square Plate S 」  ¥735
 ブルー / アイボリー

この日誌を書きながらも、すでに冷製パスタが食べたい
サイズも、Lサイズで26㎝の正方形になっていますので
私みたいな、沢山食べたい男性でも大丈夫な位
大きなプレートになっています。

Sサイズもあるので、Lサイズを盛り皿にしたり
Sサイズを取り皿にして使うのもいいですよ。 

2011年06月 | 本日の「道具」

時間

2011年06月04日

夏至も近づき、太陽が出てる時間が長くなっていますね
外が明るいと、行動範囲も広くなり
出来ることがたくさん増えて、なんか得した気分になります

今日は、近所の青山小学校の運動会でした
外に出ると、運動会の音楽や歓声がうっすらと聞こえてきて
なぜだかウキウキしちゃいました
しかし、今日の天気は不安定で
雨が降ったり止んだりの繰り返しで、おでかけしていた皆さんは大変だったんじゃないでしょうか

お庭づくりの道具屋父も今日の雨に翻弄されつつも
一生懸命、穴を掘ってくれていました
「今日はちょっと早いけど帰るかな・・・」
と時間を見ると、すでに7時を過ぎていました
お疲れ様です!

 

時計を見ないと、まだ冬タイムが抜けず
時間がわからないって方におすすめの道具のご紹介です

 

左:「コロニアルバードハウスクロック ドロアー」 ¥7140

リサイクルした古木を使用して、時の経過を風合い豊かなコロニアルテイストに表現しています
置き型、壁掛けどちらでもご利用できます

 

柵の部分は秘密の引出になっています

 

へそくりはすぐ見つかっちゃうかな・・・

 

右:「フォルムクロック」  ¥7980
ウォールナット材 オイル仕上げ

北欧デザインを意識して、フレームの繊細なカーブと生地を貼った文字盤にこだわった大人っぽい時計です
スイープムーブを使用していて、針の音が無いので静かで寝室にもおすすめ 

 

 

本日の絵本は

「Tip Tip」

ベルギーの絵本です
スズメのTip Tipのシリーズの絵本なのですが
Tip Tipが生まれてからいろいろな冒険をするまで、20冊以上出ているそうです
ベルギーの絵本のため、入手はなかなか困難なよう
ただいま道具屋には5冊のTip Tipの物語が並んでおります

そのうちの1つ
左手前の絵本は

Tip Tipが森の動物たちに郵便配達をするお話し
各ページに登場する動物たちが
これまたかわいくて癒されますよ

2011年06月 | 本日の「道具」

岩手の名勝

2011年06月03日

昨日の定休日は
岩手の名勝「猊鼻渓」で舟下りをしてきました!
名前の似ている「厳美渓」これもまた同じ一関・・・
岩手県民ですが、ぱやぁとしか違いがわかりませんでしたが
大いに違いがありました

  「猊鼻渓」…一関の東側にある高さ50mの岸壁と鍾乳洞からなる
         全長2キロの渓谷。船頭さんの竿での舟下りが楽しめる
  「厳美渓」…一関の西側にある全長2キロの渓谷。奇岩、瀑布、深淵と
         様々な表情がある。「空飛ぶだんご」の郭公だんごが有名。

 

で、今回は「猊」とは「獅子」の事を言うそうで
侵食された鍾乳石が獅子の鼻に似ていることから名付けられた
「猊鼻渓」に行ってまいりました
若い頃に行った時より
自然の凄さや鳥の鳴き声や風の流れや植物の生命力・・・
いろいろな物事が新鮮で素敵に思えました

舟下りの途中の岸壁が素晴らしい地点で
船頭さんが猊鼻渓追分を謡ってくれたのですが
岩の壁に反響し、雨の降った後の靄のかかった猊鼻渓の風景と相まって、とても幻想的で心地よかったです

途中、一旦 舟を降りて獅子の鼻を見に行くのですが
イノシシの横顔に見えるこの岩

目の部分に穴が空いておりまして
そこに5個入り¥100の既に願い事が書いてある石(うん玉)を投げる!
入ると願いが叶う!
というアトラクション(笑 
を楽しんできました

 

 

結構、遠くて
なかなか穴に届かないうえに
届いても、周りの岩にぶつかって
「うん玉」大破します・・・

 

ちなみに道具屋男子は
1個 入りました!

その後、帰り道の前沢にある
肉料理「おがた」
に行きました

 

そう・・・前沢牛食べてきました!!

 赤身・霜降り・上霜降り
の3種食べくらべ膳

焼肉ですが、ステーキ気分♪

赤身だって、十分 上級です

大好きなユッケ付で、
大大大 満足でした!

 そして、今日はお久しぶりのお友達
冬に帰省していた千葉のお客様のむす犬

「サブ」くんが

来てくれました

 

おかえりなさい、サブくん
今はもう寒くないから
盛岡を堪能していってね!

 

 

2011年06月 | 日誌

お外で読書

2011年06月01日

今日は、ここ数日の天気とは違い盛岡は良い天気でしたねぇ

夜の道具屋のウッドデッキでは、バーベキューやゴルフ、山菜採り
などの話しで盛り上がっていましたが
天気も良く、これからのシーズンお外でイベントごとも増えていくと思います。

今日、ご紹介する道具はそんなお外に繋がりの道具の紹介

「Book Pack」  ¥ 1,155
Clover(グリーン・ピンク) Anchor(グレイ) Plug(ブラック)

 

文庫本サイズのブックカバーです。
Clover・Anchor・Plugがそれぞれ本のしおりとなります。
閉じれば、バックのように持ち運べるようになっているので
公園や図書館、カフェなどに本を挟んでバックのように持って行ったり、
本・読書が好きな方へのプレゼントにオススメです。

そして、今日ご紹介する絵本は

「Das Haus aus Klotzchen」

絵: Lidija Osterc  65年 ドイツ

絵がとても素敵な「積み木の家」のお話しです。

主人公は、積み木でできた家に
黒猫、めんどり、煙突のお掃除屋さんが同居しています。
ある日、いたずらな犬のせいで家が壊れてしまいます。
困り果てていると、同居人達はそれぞれプレゼントをくれます。
その、プレゼントで家を建てることを考えますが果たして・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ
     明日は 木曜日  定休日

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年06月 | 本日の「道具」

元気な色

2011年05月31日

昨日の夜は強い風で、
いろいろな隙間を風が通って
外からなんとも言えない怖い風の音が鳴り続き
「こわいなぁ・・・」
なんて、しおらしい事言ってみましたが
布団に入ったら5分もせずに寝付いてました

今日は、ちょっと寒いですが
陽がでるとやっぱり暖かい
洗濯物も乾きが早くて家事がはかどります

そんな、テキパキ働く女性に
ビタミンカラーの小道具のご紹介

 

左:「サロンエプロン」  ¥3675
中:「シンプルドレス」  ¥6090
右:「あずま袋」     ¥1680

インドで栽培されたコットン100%の手織りの生地を使用しています

インドで栽培されたコットンから紡がれた糸がスリランカ北西部の村で
昔ながらの織り機を使って生地に仕立てられています
もともとは、ぬいぐるみに使用されていた生地なので
染料とも子供でも安心して使えるものになっています
サラリとした感触、手織りならではのぬくもり、鮮やかなビタミンカラーで
暮らしに花を添えてくれます

 

こちらもエプロンですが
肩掛けタイプですので
首が疲れやすい人におすすめです

「ショルダーエプロン」  ¥2625

 

 

後ろは留めずに使用できるので
脱着も簡単ですし
締め付けもなく、とっても楽ちん♪

本日の絵本は
みなさんご存知の
「浦島太郎」英語版

 

「THE FISHERMAN UNDER THE SEA」
文:松谷みよ子
絵:岩崎ちひろ

1967年に日本で出版された「うらしまたろう」が
1969年にアメリカで出版された日本の昔話の絵本です

にじみやぼかしを生かした独特な水彩画の
ちひろさんは、子どもを生涯のテーマとして描き続けた画家
モデルなしで10ヵ月と1歳のあかちゃんを描き分け、
その観察力とデッサン力を駆使した作品は9400点を超えるそうです

全て英語のお話しですが
良く知っている物語ですので
優しい絵を見ながら読み聞かせもできますし
お部屋のインテリアとして、本棚に飾っていても絵になります

 

 

挿絵のあちらこちらに

「ちひろ」サイン

2011年05月 | 本日の「道具」

ビフォー・アフター

2011年05月30日

今日は、西仙北に来月OPEN予定のmulanchiさんと打ち合わせ

 

で、最近伸び放題の髪を相談したところ
閉店後の道具屋で

 

前髪つくってもらっちゃいました!

 

 

Before

(これでも一応、前方からの写真)

 

 

 

After

 

 

前髪アップ!

 

大切な商売道具

これがあれば

どこでもどんなときも

腕さえあれば仕事ができる!

職人ですね

かっこいいです

 

場所やプロフィールは
後程、くわしーーーく
お知らせいたします
内装も外装も人柄も
どれもこれも素敵な美容室
お楽しみに!

そして、今日の小さなお客様
3名様

 

とってもかわいく
お座りしてたので
写真を撮らせてもらいました♪

また、遊びに来てね

2011年05月 | 日誌

雨も滴るなんとやら

2011年05月29日

台風2号が温帯低気圧に変り、
明日からは東北も大雨の見込みのようですね
みなさま、どうぞお気を付け下さい

道具屋は雨人間ですので
雨には慣れておりますが
やはり突然の雨で濡れながら帰ると
ちょっと打ちひしがれた思いに浸ってしまいます
そんな時、ふわふわのタオルで顔や頭を拭くと
一気に幸せな気分になるのは私達だけでしょうか?

 

そんな、突然の雨さえも待ちどうしくなるタオルのご紹介

「プラスカラー」 フェイスタオル ¥1050 34cm×84cm
           バスタオル   ¥3150 70cm×130cm

カルフォルニアの太陽をいっぱいに浴びた、上質なアメリカンコットンの柔らかさを活かした贅沢なロングパイルにしていますので、ちょうどいい厚さと柔らかふわふわ感がたまりません
綿100%、日本製

 

 

身長170cmの人でも
十分なサイズの
バスタオル

マークロゴは四国今治産タオルメーカーを取りまとめる、「四国タオル工業組合」が厳しい基準で選び抜いたタオルだけに付与される、今治ブランドマークです
優れた吸水性と安全性を保証する信頼の証

審査には、吸水性試験、脱毛率試験、パイル引抜抵抗力試験、ガーゼ織りならびに伸縮性素材などの寸法変化率、などがあります

そしてこちらはハンドタオル

「クロスガーゼ ハンカチ」 ¥525

リネン混ガーゼです
吸水速乾に優れ、お洗濯するたびに肌にもなじんできます
汗が出てくるこの季節におすすめです

さてさて、今日の絵本のご紹介は
雨降りにちなんで?水陸両棲のカバさんのお話し

 

「THE SECRET HIDING PLACE」 (訳:秘密の隠れ場所)
絵:レイニー・ベネット 1960年

のっそりのっそり、可愛らしいカバに赤ちゃんが生まれました。毎朝仲間のカバたちはみんなで面倒をみています。ある日、赤ちゃんカバは、「たまには1人になりたいな~」と思って、自分だけの隠れ家を見つけようと思い付いちゃいます。そんなときライオンがやってきて、あることを囁きます。「このほら穴の中にかくれたらどうだい?」。ライオンは、味方?それとも?赤ちゃんカバの運命は?無事に群れまで戻れるといいんだけど・・・

 

 

お話もかわいいのですが

なんといっても、ふんわりとした優しい水彩の色使いが
なんとも綺麗な絵本です
眺めてるだけでも、優しい気分にさせてくれます

2011年05月 | 本日の「道具」

あかちゃんむす犬

2011年05月28日

今日は、
「先日から犬を飼い始めました!」と
おしゃっていたお客様が
新しい家族を連れて来てくれました

 

 

「うらん」くん

4ヶ月  男の子

ミニチュアダックス

 

まだまだ全然ちいさくて
娘さんの腕の中で一生懸命
しっぽをふりふりふりふり
ミニチュアの更にミニチュアサイズの今

本当にかわいいです!!

お買い上げになった「うらん」くん用の収納カゴの中に

すっぽりと入って帰っていく姿が

またかわいい・・・

また、ぜひご家族で遊びに来て下さいね

今日も雨の中
ゆっくりと本をめっくって見にきてくださるお客様や
絵の面白さに見入っているお客様など
一つずつご説明できなくて申し訳ありません
みなさまの感性でご覧いただければうれしいです

 

さて、本日は犬の絵本のご紹介

 

「MyDog YourDog」
絵/文 ジョセフ・ロウ

ぼくの犬は きみの犬より いいこ。

ぼくの犬は夜はしずかにねむるのに
きみの犬は吠えっぱなし。

ぼくの犬は芸を覚えるのが好きなのに
きみの犬はやる気なし。

ぼくの犬は呼べばすぐに戻ってくるのに
きみの犬は知らんぷり。

まったく違う犬のようだけど
じつは・・・・

 

もともといい子も悪い子もない
みんなみんな飼い主次第なんだという
考えさせられるお話しをさらっと伝えられるのも絵本のチカラですね

イエローオーカーとサーモンピンクの2色をうまく使って
生きいきと描かれた犬
可愛い顔も怖い顔も
いろいろな表情が魅力的な絵本です


2011年05月 | 今日の『むす犬』

<< 2025年09月
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ