オリジナルてまる

2011年04月06日

今日は、暖かかった!
気温17度
道具屋ウッドデッキは夏のようでした
そんな初夏の気分で、久しぶりの「てまる」の打ち合わせin道具屋

地震があり、ずっとのびのびになっていた打ち合わせでしたが
各自やっと都合が整い、みんなで集まれる状況となりました
いつも会っている仲間、無事だとわかっていた仲間でしたが
やっぱり、こうやって顔を見れると嬉しいものです

 

で、今回
磁器作家の陶來さんが「道具屋オリジナル」の試作品を作ってきてくれました!

こちらは、土ものです
粗土で器の表面自体に表情がでてます
食べ物が入る部分は、釉薬が塗られているので
スプーンや箸の当たりが滑らかです

左が、通常てまる
右が、道具屋てまる

 

どちらも、こ丼ですが
質感や色などが違うだけで違った表情を見せてくれます
それぞれ、想像する盛り付けたい食材が違うのが面白い!
器は、脇役だけど
食材を美味しく見せたり、
食事を美味しく食べやすくしたり、
気持ちを豊かにしたり、
とっても大事な役割を持っているんだなぁって
改めて思いました

 

まだまだ試作段階で
仕様が変わるかもしれませんが
いつもの「てまる」と違う表情の「道具屋てまる」を
どうぞ、お楽しみに!

岩手県工業技術センターの
てまるメンバー

みんな大好き
「阿部さん」が
転勤となってしまい
県庁に行ってしまいました・・・

でも、ちょこちょこ
登場すると思います!
気持ちはずっといっしょですよね?!
ね、阿部さん!

+++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

明日は 木曜日 定休日

+++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年04月 | 日誌

お初

2011年04月04日

4月に入り、色んなことが地震前のように動き始めていることを
感じますが、道具屋も作業を止めていた「庭作り」がスタートしました。
道具屋父が、差し入れを持って作業しにきました。
(いつも、ありがとうございます)
夏前位だとは、思いますが早く完成できるように頑張ります。

「庭作り」の資材を買いに月曜日に某ホームセンターへ
月曜日なのに、かなり混んでいました。
みんな、何か動きだしたぁ~みたいな感じを受けました。

さて、その「庭作り」をする前に
前々から、行きたいと思っていた道具屋から徒歩5分位の
「みうら屋」へ道具屋女子・ののをお店に残し行ってきました。
(多分、道具屋女子は明日行くのかな、ののは行けないなぁ)

午後1時位に行ったのですが、近所の方やサラリーマンの方など
混んでいました。

中華そばを食べたのですが、値段が¥340!!安い!
懐かしいシンプルな中華そばで、ホッとするような中華そばでした。
他にも、チャーシューメン・味噌ラーメンなどあったので
次回(明日かも)は、違う味を食べてみよう。

 

「みうら屋」
住所  岩手県盛岡市西青山1-10-3
電話  019-647-0512
営業時間  11:30~16:00
      17:00~19:00
定休日 水曜日、木曜日
※ お店の裏に広めな駐車場があります。

2011年04月 | 日誌

みんなのお気に入り

2011年04月03日

今日は、みんなのお気に入りを見せてもらいました

 

今日、朝一でののに会いに来てくれた
近所に住む男の子
「ののちゃんに会いたい・・・」と
恥ずかしそうに言うので、登場させると
お兄ちゃんの後ろに隠れて逃げちゃうんですが
「ののちゃん、連れてくる!」
と言って、お家に帰ったかと思ったら
↑この子を連れてきてくれました!

お家では、このミニののと一緒に遊んでいるそうです
めんこいなぁ
(岩手弁:かわいいなぁ)

お次は女の子

お気に入りは、
お子様の憧れ「プリキュア」!
わたくしの年代ともなると、初代プリキュアさえかすりもせず、
うろ覚えなものですから
丁寧にプリキュアシリーズを説明してくれました
上手にお話もしてくれるやさしい女の子
ポシェットもお揃いで、とっても似合っていたよ!

そして、こちらも女の子

お気に入りは、「お母さん」
とっても元気で明るい女の子
大好きなお母さんに抱っこされると
とたんにシャイになっちゃいました
安心してしまうのかな
とっても優しいお母さんと手を繋いで帰っていきました

 

 

 

 

なんやかんやで
只今、22:45・・・

これから、自転車で帰ります・・・
もちろん「むす犬連れ狼」スタイルで!

2011年04月 | 日誌

復興支援チャリティーライブ

2011年04月02日

本日、音楽活動をされているお客様が
ポスターを持ってきてくれました

入場料は地方自治体へ全額
募金箱に集まった募金は日本赤十字社へ全額
全ての金額を寄付するという
岩手でやるチャリティーコンサートのご案内です

 

  日時  4月13日(水)
  時間  18:00開演 18:30公演
  場所  岩手県公会堂 2階21号室
  入場料  2000円
  出演  「Spinna B-ILL」
       「踊ろうマチルダ」
       「EL SKUNK DI YAWDIE」
       「佐々木 龍大(RYUDEN)」
       「山本 司」
       「COCONUTTY」

と、とても魅力的なメンバー揃いのようです
「踊ろうマチルダ」さんは道具屋の店舗でも流していて
結構、お客様に聞かれることも多く
病みつきになる方です
また、「COCONUTTY」さんは
道具屋でもCD販売をしている『ゴミハコ』さんのメンバー
とてもホッとする歌声の方です

道具屋も当日はお客として行きたい!
音楽と若い力で復興を願う熱い岩手を体感してこよう!
と考えております
ですので、まだ詳しくは決めてませんが
その日は早めにお店を閉めるかもしれません・・・
決まりましたらご報告します

風が強くて
寒いですね・・・

チャリンコで帰る身としては
今日一番の事件です・・・

今日は、変質者に思われないよう気を付けながら、こんな恰好で帰ります
おつかれさまでした!

本人希望により

 

 

もう一枚・・・

2011年04月 | 日誌

ふるさとの味

2011年03月30日

今日はちょっと早起きをして、
出勤前に寄ってきました

 

『ふるさとや』
岩手県盛岡市天昌寺町3-31
電話 019-645-0918

お団子屋さんです
46号線から館坂橋に抜ける道路から
ちょっと脇に入った道路沿いのお店です

ここのしょうゆだんごが絶品!
ちゃんとお醤油って味付けで、串いっぱいに刺さっている団子
食べごたえもバッチリ
しょうゆだんごは1本60円とお財布にも優しいおやつ
ただ、すごく人気で無くなるのも早いです
10時半ごろ行きましたが、すでにしょうゆ団子は売り切れ・・・
列に並んで順番を待つ間も、狙っていた団子たちが売れてゆく・・・
早めに行くことをおすすめします!

だんご屋さんなのに最初の写真はコレのアップでした

お赤飯!

道具屋男子の大好物

運よく蒸かしたてをゲット!

甘くなく、ほんのり塩の味もして
とっても美味しかったです

こちらはお茶もち

これまた、クルミの味と
焼きたての香ばしさが
たまりません

肉厚タイプのお茶もちです

ちょっと目立ちませんが
右側が、いそべもち

おすすめのしょうゆ団子に
のりが巻いてあります

のりがガッチリ団子に巻き付いている
感じがたまりません

こちらは、大福

豆大福が目の前で売り切れ・・・

でも、大福もかなりのボリューム
アンコも甘すぎず、ずっしり入っています
食べごたえ十分です!

 

 

 

 

以上、だんご三兄弟でした

 

そして、こちらがふるさとやさんの外観
ほんとうに、なつかしい味とほっとする店構え
小さい頃、数百円を片手に駄菓子にするか・・・
だんごにするか・・・悩んだことを思い出します

道具屋からは、1回角を曲がれば
あとはずぅーーと真っ直ぐ進むと
到着する場所です
自転車でも行ける距離ですので、
お散歩がてらに・・・
ちなみに、お店の前には駐車場もちゃんとありますのでご安心を

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

    明日は 木曜日  お休みです

+++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年03月 | 日誌

プレゼント

2011年03月29日

今日も自転車磨き&改造に余念がない道具屋です

今日はちょっとうれしいことが・・・
ホワイトデーのお返しに道具屋父さんから
ピアスを買ってもらいました!
「好きなのを選んでいいよ」と言われ
久々に悩みました
そして、悩む中にもウキウキ感もあり
久しぶりにモノを選ぶ楽しさを実感しました

ありがとう!

 

プレゼントを貰って気づいたのですが
最近ご来店下さるお客様は
ラッピング包装が多いような気がします

人の為に選んであげたり
喜ばせてあげたり
そうゆう思いやりのあるお客様が多くて
嬉しくなります
世の中自粛モードのこんな時だからこそ
貰ったプレゼントの喜びもひとしおです

 

だいぶ言い忘れておりましたが
道具屋は、節電中ですが通常営業に戻っております
  開店 午前11:00
  閉店 午後20:00

お仕事帰りにでも、お気軽にお立ち寄りください
夜はちょっと道路が暗いですので、
自転車や歩きの方はどうぞお気をつけてお越しください

今日の笑顔は
道具屋むす犬といっぱい遊んでくれた
おばあちゃん

 

いつも優しく
ののと遊んでくれて
ありがとう!

2011年03月 | 日誌

大人三輪車

2011年03月28日

ずっと探していた三輪車

高くて手が出なかった三輪車

中古を探すも、高いやら数少ないやらだった三輪車

 

やっと、今日
手に入りましたーーーーー!

 

昨日、
「雫石に三輪車あったよ!」
と、写真付きの有力情報を得て
開店前に雫石まで買いに行ってきました
Kさん夫妻!ありがとう!

これがまた、激安
万単位でしか見たことがなかったのに、千円単位でゲット!

前ブレーキが効かないからってなんのその

サビだらけでもなんのその

自転車修理はこ慣れてきたので問題ナッシングです
(ほぼ、道具屋男子のお仕事ですが・・・)

大人用三輪車のいいところは、
車体を傾けても、荷台が一緒に傾かず安定しているところ
これで、道具屋のむす犬も安全に出勤できます

「大人三輪車がほしい!」と言い続けて1年・・・
声にだして言ってみるものですね
望めば叶う!
てか、叶えてもらった!

明日から、温かな陽気になると天気予報
道具屋自転車、出動します

2011年03月 | 日誌

かりんとう

2011年03月26日

わたくし、かりんとうが大好きです
黒砂糖が層になってくっついてるやつも、
ピーナツが付いたやつも、
ザラメが付いたやつも
一袋一人で完食しちゃいます

 

中でも大好きで、見かけたら必ず買っていたかりんとうがこれ!
宮古市田老で菓子店をやっていた「田中菓子舗」の
『田老かりんとう』

田老町は大きな被害を受け、店舗は全壊してしまったそうです
しかし、ご家族は無事非難され
「がれきが取り除かれた後、元あったところに店舗を造り直して、工場は津波の心配がない高台に作り直したい。早く生産を再開して、田老のみんなを勇気付けたい。東京にいる友人からは、『(元巨人投手の)江川の耳を送って』と頼まれるんです」
と、生産再開に向け頑張っているそうです!

 

本当に、うれしいです!
わたしの母も大好きだったかりんとう
昨日、盛岡駅で姉が買ってきてくれました
再建したら、必ず買いに行きます!

仕込から、全て手作業で
一枚一枚作られていて
絶妙な厚さと
程よい黒砂糖のかかり具合
一度封を開けると
途中で止めることができない美味しさです

岩手の方は、ほとんどの方が
ご存知かとは思いますが
遠方の方や知らなかった!って方
是非、お店が始まったら
一度食してみて下さい
おすすめです!

今日は盛岡は雪が降ってしまいました

牡丹雪(牡丹の花びらのような雪)が
降ったら、春が近いっていいますよね
雪の粒が大きくなってきたから、
春ももうじきなはず!

 

今日は自分の母校に通う小学生くんや
小学校の頃の先生と一緒に、
大人になった生徒さんが来店してくれたり
懐かしいような、ほんわかするような
昔を思い出させてくれる一日でした

 

 

 

写真撮るの忘れてたぁーーー

2011年03月 | 日誌

自転車修理

2011年03月23日

今日は天気も良く、絶好の自転車日和
外も、自転車や歩く人
こころなしか車の行き来も多いよう
普段通りなのだろうけど、活気が戻ってきたようで妙に嬉しかったです
青山町にある「鳥園」さんも、先ほど電話をしたら
「今日から営業開始してます!」とのこと
野菜生活で弱りつつある胃袋を元気づけに行こうかと、もくろみ中

 

暖かい日差しの恩恵を受けたデッキは
まったりくつろぐのに最適
ブランコもありますし、休憩スペースもありますので
自転車で疲れたら、どうぞ休んでいってくださいね

そして、再三言っている自転車修理
いったいいつ直るわけ?
と、思ってる方も多いはず・・・

パンクしているわけでもないのに空気が入らない!
何かが劣化しているのでは?!
ということで、写真の虫ゴムを疑ってみました

空気を入れるところの部品で、
これを抜くと、タイヤの空気が全部あっという間に抜けます
このゴムが劣化していると空気が入りにくくなるんですって
この部分のゴムだけで数十円で売ってます

でも、ゴムが溶けている風でも
破けている風でもなく
結局、理由がわからず

チューブごと変えてしまいました

 

そしたら、空気の入ること入ること!
悩みに悩んだこの数日間はなんだったんでしょう?!
チューブ自体も800円そこらで、そんなに高くもなく
買い渋っていたことを後悔・・・

そんな、がっかりモードの主人の横で
気持ちよさそうに
日向ぼっこをするのの

幸せそうだなぁ

と、ほっこり気分

 

せっかく天気がいいので
軽く散歩にでましたが
やっぱり風がまだ寒い!!!
上着を着ないで出たことに後悔しつつ
青山町を探索してお店に戻りました

 

 

 

ののも
どうやら寒かったご様子・・・

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

    明日は 木曜日 お休みです

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年03月 | 日誌

青山界隈

2011年03月22日

今日から、仕事が始まった方々も多いんじゃないでしょうか?
「職場にいっても、することがないから片付けでもしようかな」
と言っていたお客様もいらっしゃいました

道具屋もいつも「後で・・・」にしていたことが
丁寧に出来ていて、整理整頓ができました

今日、自転車の空気入れを買いに
青山駅まえの「サイクルショップあべ」に行ってきました
帰りは、県営体育館の前を通ってユニバースの敷地内にある
「丸亀製麺」さんが営業しているのを見て
のの(むす犬)とヨダレを垂らしつつ散歩中
中学生時代よく行った焼き鳥屋さんを発見!

片手には空気入れと自転車のチューブ、もう片手には先を進みたがるのので、
アップアップで、一度は通り過ぎたものの
「食べたい」という気持ちと「がんばってほしい」という気持ちで
今来た道をUターン
「たかこう」で4本入り¥400のミックス焼き鳥を購入
沢山の荷物の私を見て、大きい袋をくれた「たかこう」さん
ありがとうございます!

なつかしい味でとってもおいしいっ!!!
焼きたては格別ですなっ

いろいろ節電やら、節約やらしておりますが
あんまり無理をしてもいけないなぁと
贅沢をしろってわけじゃなく
重要なのは、節電や節約
がんばろうという気持ちや応援しようという気持ち
思いやる気持ちをずっと持ち続けることだな・・・と
だから、わたしは買います!
プチ贅沢もします!
できることは、やっていきます!
それが、岩手の経済のためだとも思います
がんばっているお店を見かけたら、応援します
すでにみんながんばっているから、
今はいかに楽しくしていけるか!が目標

なので、
「うわっ!行きたい・・・」と
外にでたくなるような情報を
ちょぼちょぼご紹介していければと思います

 

「たかこう」

岩手県盛岡市青山2-14-13
019-646-0356
木曜日定休

通常は21時まで営業中ですが、今は18時までの営業でした
とても優しい方々が焼いていらっしゃいます!
今度は、塩が食べたい!

そして本日の笑顔!

兄弟でブランコで遊んでくれました

 

弟思いの優しいお兄ちゃん
先日、卒園式を終了したそう
いよいよ小学生だね!
おめでとう!

 

 

恥ずかしがり屋の弟君
一生懸命お話ししてくれました

 

 

地震以来の初むす犬の
「一花ちゃん」と「実々ちゃん」も来てくれました
ありがとうございますっ!

2011年03月 | 日誌

<< 2025年09月
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ