163センチ

2010年11月21日

今日は、以前お店に来た時に私たち三人をとても素敵な二眼レフで撮ってくれたお客様が、なんと現像して持ってきてくれました!

 

感激!

 

とても、きれいに写っていてなんか恐縮しちゃいます

この方、ご趣味で写真を撮っているそうですが、HPの163センチを拝見しても、とても素敵な写真ばかりです
各県でポラロイドの活動をしていて(「TOKYO POLAROIDS」)この方は岩手のグリーン担当(各県5人編成でゴレンジャーのように、一人ひとりカラーが決まっているそうです)

こちらも、素敵なサイトです
昔、古道具屋で買ったカメラを持ち出して
また、撮りたくなってきました
その前に、修理しないと…

Yさん、
素敵な思いで
ありがとうございました!

2010年11月 | 日誌

紫波店 OPEN

2010年11月20日

先日、紫波店に3号店をOPENした「ヴィラ」に行ってまいりました!


いつもは、家も近いことから玉山店に行ってましたが、割引チラシが道具屋にあったもので団体で夕食を食べに行きました

まだ、出来立てのお店は清潔感があり、お客様もいっぱい!
店員さんはとても忙しそうでした

玉山店でコーヒー豆を挽いてくれていたスタッフさんがどうやら店長さんで、
「紫波店に定住です」とのこと・・・
合言葉?!でいつも挽いてもらっていたので、ちょっと残念

あいかわらず、ワタリガニのパスタとマルゲリータを頼んでしまいましたが、やっぱりおいしい!!!

 

食後のカプチーノも絶品

 

+++
場所は4号線沿い
紫波の消防署と警察署の道路を挟んで向かい側
赤い看板が目印です

営業時間 11:30~22:00

+++

 

くまさん

 

犬と雪だるま

そして、再入荷お知らせ…

「欲しかったMUG」のLLサイズ  黒と白 ¥1680
スープやカフェボールとして丁度いいサイズ(直径12㎝)
これで寒い朝、コーンポタージュとか飲みたーぃ

2010年11月 | 日誌

布花茶家  *fukateaka*

2010年11月13日

今日は、開店時間を遅めにして午前中に「布花茶家」さんの期間限定店舗へ行ってまいりました

 

滝沢の岩手山の麓にある、とてもかわいらしいお家型店舗で限定2日間でOPEN

手作りのお洋服はもちろん、お洋服のパターンも売ってました

その他、生地やボタン、アクセサリーなども

とっても、わくわくする空間

コーヒーをご馳走になったのですが、コーヒーの香りと建物や外の風景、並べてある素敵なお洋服たちと、オーナーさん夫婦のすべての雰囲気がとても柔らかくて、和んでしまいそうな空間でした

 

 

 

素敵な店内と

 

 

とても、素敵なご夫婦

 

 

年内の森のお店は、本日で終了でしたが、また来年を楽しみにしようと思います

フカティカさん、
お忙しい中、素敵なお時間をわけてくださり
ありがとうございました!

2010年11月 | 日誌

子供のころ

2010年11月02日

子供のころ、大きい虫も平気でした

とんぼは素手で捕まえれたし
オニヤンマも追いかけてました

大人になると、
苦手になります

今日、道具屋のウッドデッキで、こんなに大きなカマキリが雨宿りしておりました

動きがとってもスロー

のそりのそりと動いては

たまに、大きく手をあげています

朝、起きたてのおじいちゃんみたいな動きです

 

大きいものが小さくなると
「かわいい」になりますが、

小さいものが大きくなるのは
良し悪しなのは、
なんででしょうかねぇ・・・

2010年11月 | 日誌

寒いぃ

2010年10月26日

今日は朝から寒い一日でしたね
みなさん、体調にはお気を付け下さい
道具屋も、朝出勤してあまりにも寒かったので
二回目の薪ストーブを点火しました。
自分達だけで、点火するのは初めてだったので
迷いながらでしたが、無事店内を暖めることができました。

ゆらゆらと燃える炎を見ていると、不思議と無心になり
つい見惚れてしまいます。

お店に来て、もし薪ストーブが点火していたら
是非、ご覧下さい。
ただ、近づくと熱いのでお気を付け下さい。

2010年10月 | 日誌

これ、いいっす

2010年10月19日

本日、2度目のブログです

今日、自転車できてくれたお客様・・・

なんて、ステキな自転車でしょう!!!

ご自分でパーツ替えしているそうで、なんてナイスセンス
まだ、改造を試みているそうです

うー・・・       ほしい・・・

道具屋も当初は自転車で通勤しようと考えてはいたのですが、暑さ・・・今となっては寒さと歳のことを考えたり、体力的にというか精神的に断念していましたが、こちらを見て、また颯爽と通勤する姿を夢みはじめてしまいました

こちらの自転車の持ち主はなんと女性!

かっこいいですねぇ

 

何度か、お店にきてくれていたのですが、今日いろいろとお話しさせて頂いちゃいました

青山3丁目22-11にあるヘアサロンヴァンキャトルさんのスタッフ田中志乃さんでした

「どこに居ても、自転車でバレる」とおっしゃってましたが、かなり目立つでしょうね・・・

でも、かっこいいです!

 

さてさて、昨日お題でだした問題ですが、お解りになった方いらっしゃいますか?

 

今日、AMのIBCラジオそれいけ684に実は出演しておりました

で、実際ラジオ聞いてご来店してくれた方もいらっしゃいました!

ありがとうございます

 

リポーターの村井さん、若いのにとてもハキハキしていて、道具屋がもそもそしゃべっていても、とても上手くリードしてくれてました

さすがですね!

お忙しい中、朝からありがとうございました

2010年10月 | 日誌

初 マシェリ

2010年10月15日

先日の10月14日木曜日の「マシェリ」に道具屋を紹介してもらいました

大きく取り上げて頂いて、本当にありがたいことです!

12ページ目の「Zak Zak Zakka」の欄です

お家にマシェリが届いていて、知らなかった!という方、ぜひ見てみてください

 

実は、道具屋の実家にはマシェリレディがおらず、木曜定休の道具屋は金曜日の今日、店に配達されていたマシェリを見て感動しておりました

 

おかげさまで、たくさんのお客様にご来店いただきました
雨なのか狭い駐車場はいっぱいになり、とてもご不便をおかけしました・・・

お車でお越しのお客様は、入口にどんっと腰を据えてる「縁石」がございます
出入りの際、お気をつけくださいませ!

道具屋初掲載でめでたいのもさることながら、「マシェリ」さんも今回の号で、祝800号ということで、Wめでたい!

マシェリさんのように末永く、皆様に愛される道具屋でいたいと思う次第であります

はい!

 

 

 

 

岩手に根づく道具屋としては、岩手の作家さんの商品(てまる)も扱っておりますので、ぜひそちらもご覧ください

 

 

 

ちなみに、写真はその器をお仕事でもご自宅でもご使用されてる方です
個人的に、とってもかわいい方で見ていて和みます・・・

2010年10月 | 日誌

岩手県工業技術センター 一般公開

2010年10月08日

本日 朝に先日ブログで紹介しました

岩手県工業技術センターの一般公開行ってきました

普段、なかなかお目にかかれない技術を体験したり、見たりできて

本当に楽しい時間でした

 

で、営業時間に遅刻しました・・・

すみません・・・

 

写真の、パロ君に免じてゆるしてください

パロ君は体全体にセンサーがあり、なでたり、抱っこしたりすると、その行動に対してちゃんと反応してくれます!

ひげを触ると、嫌がります

いっぱい嫌がられてきました

自動車の溶接など、細かい作業をする賢いロボット

わたしの指示でスーパーボールをすくう

 

 

ゲット!

レーザーで木に模様を彫るところを見せてもらいました

コピー機みたいな動きであっという間に、こんなに細かい文字まで彫ってしまいます

いろいろ構想が膨らむ実演でした

そしてお馴染み、今日の「阿部さん」

 

入口を入ってすぐの「てまる」展示スペースにおります

今日も、やっぱり楽しい阿部さんでした♪

 

午前中だった為、飲食にはありつけず・・・

けど、アンケートに答えて、自分で作る万華鏡をゲットしてきました!

 

一般公開は明日まで!

 

科学館みたいで、本当にたのしい時間をすごせますよ!

ぜひ、行ってみてくださいね

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お知らせ

             明日は 12時 開店です

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

2010年10月 | 日誌

いわてけんこうぎょうぎじゅつせんたー

2010年10月03日

みんさん、盛岡市の南イオンやヤマダ電機の裏にある
岩手県工業技術センターってご存知ですか?

何をやっているところか?
  →難しい事が書いてありますが、企業の相談所
   いろいろな相談や、研究や、提案をしてくれる心強い施設

ちょっと入りづらいわ・・・
  →そこで、ご要望にお応えして10月8(金)・9(土)はなんと
   一般公開』! 9:30~16:00 入場無料

どこにあるの?
  →岩手県盛岡市飯岡新田3-35-2
   電話 019-635-1115

ところで、写真の人だれ?
  →道具屋ブログで毎度おなじみの阿部さんです
   工業技術センターの方ですよ!とてもおもしろい方です!
   きっと親切丁寧にご案内してくれると思います
   ぜひ、お声をかけてみてください

 

名前や建物とは違って、とても興味深い施設です
当日は、スズ合金で鋳物体験やレーザーでで字を掘ったり、木を型にはめ込んだり、岩手の製品がどのような技術で出来上がっているのかを肌で感じれる貴重な体験ができるはず!また、吉浜ラーメンや焙煎工房しゃおしゃんや他いろいろな販売・試飲・試食もあるようです!んー行きたい・・・

16年ぶりに公開される明治・大正・昭和の名工によるセンター秘蔵の南部鉄器も公開するとか・・・

みて・体験して・食べて・あそんで、大人も子供もおじいちゃんもおばあちゃんもお隣さんも、みんな楽しめそうな工業技術センターのイベントです

 

年に1回だけです!

お見逃しなく!

 

 

 

2010年10月 | 日誌

飲み会

2010年10月02日

昨日、店を閉めた後「てまる」打ち上げと称する飲み会に参加させてもらいました

 

中央通りにあるちゃんこ鍋の「ちゃんこ大五郎」さんに行ってきました
店終わりの為、ありつけたのは締めのラーメンだけでしたが、ちゃんこ鍋の旨味が染み込んだラーメンは美味しかったですっ!

のびてても!

 

ランチもやってるみたいだし、今度ちゃんと食べてみたいです

一軒目の大人数から、二次会は少人数になり

いざっ!二軒目へ

私たちは、ここからが本番です!

 

大通りにある「黒ジョカ」さんへ

こちらのお酒は産地色々とおいしいお酒がたくさんあります
芋大好き道具屋一人はぐいぐい飲み
梅酒好き道具屋一人は飲み比べをし、
料理もおいしく、お酒もおいしく
 大満足♪

sghrのうすはり「富士山グラス」に入ったビールは、グラスの口当たりがよく、なんともリッチな気分
また、RIDELのグラスでお酒が出てくるなど、器にも凝った素敵なお店です  

 

 

っと、夜型の道具屋が楽しんでいる 四方八方では、みなさんおねむモード・・・

朝から、山麓フェスタをこなしての
飲み会ですからね・・・

 

 

 

お疲れもピークのところ、お付き合い頂きました

ありがとうございます

 

 

 

ちらりと覗くこの人は・・・

阿部さんです

 

 

 

なぜか、
阿部さんを売り込む道具屋です

2010年10月 | 日誌

<< 2025年04月
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ