お薬師寺さん手づくり市 仙台

2012年03月09日

今日の盛岡

  晴     高 8℃   低 -1℃

 

暖かい盛岡
春の匂いがしてきたので、桜の木を見てみました
蕾がついておりましたが、まだまだ茶色のガチガチ
ほんのり百色づくのが楽しみです

昨日の定休日は
仙台の「お薬師寺さん手づくり市」に行っていきました
7℃はあったにもかかわらず、寒かった仙台
なぜかといいますと・・・
道具屋、出店しておりました

桜山のOODさんにお誘いいただき
a.sheepさんと一緒にみんなで車で朝早く集合し、行ってきました

道具屋出店?手づくり市?

そうです、
初 手作り品の出店をしてきたんです

初めての事で、どきどき&てんやわんやでしたが
とっても勉強になりましたし楽しかったです♪

今回は「a.sheep」さんと共同出店
「OOD」さんは飲食なので別出店でしたが
みんなで行き来しながら、思い出深い初出店&旅ができました

毎月8日に開催される、お薬師寺さん手づくり市
今回はたまたま木曜の定休日だったので参加させてもらいました
また機会があったら再挑戦してみたいです!

その後、OODさんに連れて行ってもい仙台の
ゴリラ食堂にいってきました

 

~宮城県仙台市一番町1-6-22 シャンボール一番町 地下1階~

定休日 月曜日

[平日・祝]
14:00~24:00(L.O.23:30)
[金・土・祝前]
14:00~翌2:00(L.O.翌1:30)

(詳しくはお問い合わせ下さい)

022-748-7737

ゴリラ食堂さんのHPを見て頂ければ
お店のステキさと定食の美味しそうさが伝わるかとおもいますが
どれもこれも、美味しかったです!

16:00過ぎに伺ったのですが
こんな時間でもがっちり食事ができ
夜12時までやっている定食屋さんって、仙台の人がうらやましいぃ!!

店内の内装もとっても素敵で
とても居心地のいいスペースとオーナーさんが作る大きなキャンドルや雑貨なども販売していましたよ♪

終始、「辛い」と口を押えながら牛筋カレーを食べるOODしょーこさんと
Twitterに食べる前の写真を撮るのを忘れて、食べかけをいかに綺麗に撮るかで奮闘するOODちかこさん、それを微笑ましく見ているa.sheepのあさみさん♪

とっても美味しかったです!
ごちそうさまでした

そのあとは、近くの服屋さんTRUNKさんへ
こちらもとても素敵な服屋さん
楽しい店員さんお二人ともお話しでき、
いろいろな刺激をいただけました

どちらも、みなさんお近くにお寄りの際は
是非行ってみて下さい

 

朝5時半集合の小さな遠征でしたが
とっても楽しい一日でした
案の定、家に着いたら爆睡でした・・・・

 

 

明日の盛岡

くもり    高2℃   低-3℃

2012年03月 | その他 イベントのこと

個性的!

2012年01月08日

今日の盛岡

   晴  時々 くもり   1℃

 

今日もたくさんの方に「ゆび編み」をしていただきましたよ!

一部ですが、作ってくれた方の作品をご紹介!

阿部 颯季ちゃん  8歳

二つ編みました
一つは自分用
もう一つは、妹用

優しいお姉ちゃんです♪

とっても元気な、カンちゃん♪

お母さんとお揃いで
夕方、遊びに来てくれてありがとう!

そして、ゆび編み初挑戦で
難易度がある「帽子」を作った
「慈愛米」のJくん!(青空商店でお米を売ってくれた方です)

 

出来上がった帽子に
更に違う糸を編みこむという
とっても奇抜な発想に感服いたしますっ!
とっても個性的な帽子のできあがり

手作りならではというか、
何処にもない、J君らしい
とってもかっこいい帽子ができあがりました!

そして、道具屋でも取り扱わせてもらっている
帽子作家「mondel」のマーコさん

ポーチを作った後、
J君の奇抜な帽子に刺激を受け
ベレー帽をサクサクッと編み上げました♪
この写真の後、ポンポンの付いた糸を
これまた、出来上がりの帽子に編みこんでおりました

二人とも、本当にセンスがいいカップルです♪

そしてこちらの旦那様

以前遊びに来てくれた、むす犬「リタちゃん」のご主人様

 

奥様とお二人でご来店でしたが
お二人とも、奥さまのゆび編みマフラーをされていて
とってもお似合いでした♪

黄色のマフラーがとっても旦那様に似合っていて
さすが、奥さま!と思いました

 

いろいろなアイデアが人それぞれあるのが
本当に楽しい編み物
いろいろチャレンジしてみて下さいね!

 

 

 

明日の盛岡

   くもり     1℃

2012年01月 | その他 イベントのこと

どれにしようかな・・・?

2012年01月07日

今日の盛岡

   晴   のちに  ムツムツ雪   0℃

 

昼過ぎまで晴れていて、
「なぁーんだ、今日は暖かいや~」なんて思っていたら
夕方から、のつのつと雪が降り始めましたね
雪かきをすれども、すれども・・・・
ちょっと湿った雪は、足で踏んだり車がゆっくり発進するとき
「ぎゅぎゅぎゅぎゅ~っ」と音を立てますが、
その音が、たまらなく好きなわたくしです

 

さて、そんな雪が降る中でも
シュシュを作りにご来店いただきありがとうございます♪
みなさん、出来上がりが想像つかなく
糸を選ぶところから悩み始めるのですが
完成すると、とってもかわいいモノばかりでした!

姉妹で参加してくれました♪

 

さすが姉妹です!
バラバラで選んでも
色違いでお揃いのような
とってもキラキラのかわいいモノができましたよ

 

 

 

 

今日のお洋服にもぴったりな
優しい感じに出来上がりました

マフラーもゆび編みで
自分で作ったというお嬢様!
器用ですね~

お母様は、
ヘアバンドに挑戦!

ゆるくウェーブのかかった
ふんわりとした髪型にとっても似合っておりました♪
端っこの、残り糸がワンポイントになっていて
イヤリングみたいで素敵にできあがっておりました!

そしてこちらはご夫婦で参加です!

 

奥様は、お友達へ・・・
旦那様は、奥さまへ・・・

糸も、旦那様が奥様の為に選んで作ってくれました♪
とっても器用な旦那様
黙々と丁寧に作っておりました

人を想いながらの、手作りもいいものですね♪

 

とっても簡単ですので
みなさんも是非チャレンジしてみてください

 

 

 

明日の盛岡

  くもり    0℃

2012年01月 | その他 イベントのこと

明日から「ゆびあみシュシュパーティー」開催!

2012年01月06日

今日の盛岡

   晴  のち  雪   1℃

 

日中は陽も出て暖かく感じましたが
夕方から雪が降り出し、友達を見送りにお店の外に出ようとしたら
「激寒だから、いいよっ!」と・・・
ドアを開けると「さぶっっ!!!」

まだまだ冬本番中の盛岡ですが
明日から開催する「シュシュ編み」では
春夏らしい優しい色もそろっていますよ!
また、ホワホワのかわいい糸もございます
どの糸を選ぶかは自由!

シュシュはもちろん、コサージュにもなりますし、
手首や足首、首に巻いても、素敵なアクセサリーになります
普段はもちろん、パーティーなどのワンポイントにもオススメです♪

 

例えば、上の写真の糸 4本を引きそろえてシュシュを作ると・・・

こんなに元気な色のシュシュが出来上がります♪

 

シンプルな服に、髪や胸元などに着けたら
目を引くこと間違いなし!

夏カゴバックなどに付けててもかわいいですね

こちらには、裏にピンを付けて
コサージュにしてみました

ある時は「シュシュ」に・・・
ある時は「コサージュ」に・・・

いろいろ変化をつけて楽しめます

 

 

「ゆびあみシュシュパーティー」
明日の 1月7日(土)~1月14日(土)まで
木曜日の12日も休まず営業しております

1個 525円  所要時間 約15分程

予約不要随時受付しております
(但し、順番にお一人ずつ糸を選んでから引きそろえますので
 重なった場合はお待ちいただくこととなりますので、ご了承ください)

 


明日は雪のようですが、お気をつけてお越しくださいませ
それではみなさま
Let's handmade♪

 

 

明日の盛岡

    雪    1℃

 

2012年01月 | その他 イベントのこと

2012年度 始まりました!道具屋ですっ

2012年01月03日

今日の盛岡

    くもり  時々  晴   時々  雪   1℃

 

 

今年も始まりました!

始まりなのに、写真が今日の終わり近くてスミマセン・・・

あまり告知もせず、福袋の存在を明かしたのも昨晩・・・
それでも、朝からご来店いただきありがとうございます

店内の雑貨も、気持ちばかりですが40%OFFの商品もございます
お時間ありましたら、ふらっと遊びに来て下さい

 

去年は、道具屋的に小チャレンジをしてまいりましたが
みなさんのおかげで、ちょっとずつ前進させてもらえました
今年はまた、みなさまに喜んでもらえるよう
初チャレンジしていこうと思っています!
相変わらず、ゆったり道具屋ですが
道具屋の空間を提供していければと思っております

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします

さて、ご来店のお客様等には
ちょこちょこご案内させて頂いておりましたが
実は新年早々、ちょいイベントの告知です

 

『AVRIL ゆび編みシュシュパーティー』

日:   2012年1月7日(土) ~ 14日(土)の一週間

場:   道具屋 店舗内

時:   予約不要  随時受付

内容:  糸専門店「AVRIL」の糸が、道具屋に20種類やってきます
      今回は人気の『シュシュ』を作ります
      所要時間は 約15分  1個 525円
      とっても簡単なので、お子様でも作れますよ♪

      これからやってくる春~夏
      気持ちがパッと明るくなるような明るい糸から
      ずっと使いたくなるような落ち着いた糸まで
      お好きな糸を数色選んでオリジナルのシュシュが作れます

 

「パーティー」なんて言ってしまいましたが・・・(照
ふらっと立ち寄ったついでに是非チャレンジしてみてください
もちろん、正装なんてしなくて大丈夫ですので!!
シュシュを作る要領で、シュシュ以外にも
コサージュ(ピン別売)・ヘアバンド・チョーカー(首に巻くもの)なども
ご要望があれば作れますので、お気軽にご相談ください

 

雪道、どうぞお気をつけてお越しください

 

 

明日の盛岡

     くもり    1℃

 

 

************************************************

お知らせ

  1月6日(金)までは18:00閉店です

  1月5日(木)は休まず営業致します

***********************************************

2012年01月 | その他 イベントのこと

薪割り体験  終了

2011年11月26日

今日の盛岡

  晴 ときどき くもり   7℃

 

今日は少々寒いながらも、陽もでている中
『薪割体験』を開催!

 

始まる前に、肩慣らし?!で道具屋もチャレンジしてみましたが

おもしろいっ!!!

本当にスカッとします

特に、『このやろ~』などと心の中で叫びながら斧を振り下ろすと
スカーーーンと薪が良い音を立てて割れるので
本当に、おもしろい&スッキリ♪
気合を入れてやるのとやらないのとでは、割れ具合が違います

今日、参加してくれた男女とも
「おもしろいっ!」
「すっきりする!」
「見てるだけでもすっきりする!」などなど
思い思いに、斧を振りかざしておりました(笑

皆様の割って頂いた薪は、
来年の道具屋の薪ストーブ投入を待ち
1年間寝かせます

 

そして、お礼に食べてもらったのが

コレ! ↓

スモーク(燻製)です!

チーズとウィンナーを食べて頂きました
呑める方には、ホットワインもお出ししてましたよ♪

燻製の出来上がる煙の香りがとっても食欲をそそり
寒い中薪割りをした後のホットワインも格別でした

道具屋も薪割りが楽しくて、たくさん割らせてもらいましたが
すでに手が痺れております・・・・・・・・・・

あした、筋肉痛かなーーー・・・・・・・

今日、薪割り体験して下さった方々も、
筋肉痛にお気をつけ下さい!

 

 

 

 

明日の盛岡

  くもり  ときどき  雨    12℃

2011年11月 | その他 イベントのこと

26日(土) ストレス解消!『薪割り体験』決行!

2011年11月22日

 

今日の盛岡

  晴    7℃

 

10℃を切ってから、道具屋店舗では薪ストーブを焚いております
お客様からは「薪ストーブっていいねぇ」と言って頂けます
そして、「薪ってどうしてるの?」と よく聞かれます

 

 

薪割りもしてみたいし、興味のある方もいらっしゃるようなので
せっかくなら「体験」してもらおうって事になりました!

 

『ストレス解消! 薪割り体験』

日:  11月26日 土曜日
場:  道具屋 庭
時:  13:00~日没まで

内容は、斧で薪を割ってもらいます
「このやろ~」や「ちくしょ~」などなど
日頃の鬱憤を晴らすのもよし!溢れる想いを振り下ろすのもよし!
スッキリさせて来年を迎えるもよし!残り少しの今年を乗り切るもよし!

おもいっきり斧で薪を真っ二つに割ってみませんか?

ご興味のある方なら、当日いつでもどなたでも参加OK
(小さいお子様はご遠慮ください・・・)
なかなかないこの機会に、お誘いあわせの上ご参加くださいね

 

大人になると、形あるものをを思いっきりぶち壊すって機会は
そうそう無いですし、良心的にも出来なくなります
でもこの日は、どんどん破壊?!してください(笑

薪割の横では、スモーク(燻製)も実演します
薪割体験していただいた方には、もれなく
「出来たて燻製セット & ホットワイン」が付きます

「薪割りはちょっと・・・でも、燻製は気になる・・・」という方にも
燻製セット¥300 ホットワイン¥200で販売しておりますので
お気軽に見学にもいらしてください

 

 

そして本日
道具屋の薪ストーブでは
初 ピザ に挑戦!

生地から作ってみましたが
意外に簡単・・・

熾火を作ってから、中にピザを投入!

3~5分くらいで
あっという間に出来上がりです

アツアツでいただきました♪

 

道具屋男子は口の中をヤケドしてしまったそうです

今度は、焼き芋にも挑戦してみます!

 

 

 

明日の盛岡

  朝方 みぞれ   のち  くもり  のち  晴   11℃

2011年11月 | その他 イベントのこと

写真 入手しました!

2011年10月24日

イベントに参加してくれた方々から
写真を提供していただきましたので
ちょちょちょっとご紹介!

 

小雨の中、開催いたしました『青空商店』
Jくんのブログで言ってくれた言葉

「青山の空の下だから
  青空商店ってことで・・・」

なーるーほーどー!
小雨だって『青空商店』に間違いはなかったって事です!

 

 

2011年10月 | その他 イベントのこと

パート2

2011年10月24日

クマガイユキコさんによる
消しゴムはんこのワークショップ

終了してみなさん、たくさんのお土産を手に
和んでいるところを撮らせてもらいました♪

 

左の男性の方から
出来上がりの「消しゴムはんこ」をお披露目してもらいました

その他、
他力本願ですが
参加してくれた方々のHPやブログでも
当日の事を紹介してくれています!

そちらも是非、見てみてください

「OOD」さん→
「mulanchi」さん→
「慈愛米」Jくんのお友達→ (お米完売しました!)
「Atelier素形」道具屋設計士さん→

 

そして、二日目の芋の子汁を食された方・・・
実は配膳をしてくれていたのは、
初登場! 道具屋母 でしたっ!
そして、道具屋母の手づくり芋の子汁も大好評でした

何も言わずにいつもいつも助けてくれる
道具屋父母、本当に感謝しています

また、CDのプレゼント
ジャガイモの差し入れ
ピーマンの差し入れ
感激手作りケーキのプレゼント
薪のプレゼント・・・
その他いろいろ頂きまして
本当にありがとうございました

 

あ、あと
実は初日、ペタンク始球式しておりました
バタバタで写真が残っておりませんが
その日は、遠野でライブが夜にあるにも関らず来てくれた
ゴミハコのosoluckさんと道具屋男子が一戦し
それをビールを飲みながらyunteraさんが観戦という
楽しい空間もございました!

 

いっぱい書きたくてしょうがありませんが
本日から通常営業しております
ぼちぼちと入れ替えもしていきますので
その際は、またご紹介していきます

2011年10月 | その他 イベントのこと

青空商店  終了いたしました!

2011年10月23日

2日間の『青空商店』
たくさんのたんくさんのご来店&盛況の中、本日終了いたしました

こんなにたくさんの人たちが、庭でくつろいでる光景を
ずっと想像していました
そして、この2日間で想像が現実となりました

初めてのイベントで、お客様にも出店者の方々にも本当に
ご不便の中での営業でしたが、
みなさんからの温かいお言葉と気持ちの中、やらせていただきました
お客様もとてもいい方たちばかりで、
ほんとうにみなさんのおかげで出来たようなイベントでした

心から、ほんとうにありがとうございます!
と、閉店後叫んでみました

次回するときは、
もっともっと、みなさまに心地よく過ごしてもらえるよう
準備を整えていきたいと思います

 

 

で、・・・
不慣れな道具屋は、二人ともてんてこ舞いで
まったく写真を撮ることができませんでした
みなさんの楽しそうな表情や雰囲気をお伝えできなくて残念!
そしてなにより、写真で道具屋に記憶が残っていないという、
これまた残念な道具屋です

 

そんな中、
ワークショップでシュシュを作ってくれた方の作品を
ちょっとだけ撮らせてもらったのをご紹介

もともと器用なSさん!
説明するまでもなく5分ぐらいで、一人で完成させちゃってました

流石です!

そして、とっても似合ってます
グリーンのモハモハが春夏まで使える爽やかなシュシュです

親子で参加してくれました
左のお姉ちゃんはまだ幼稚園生なのに
一人でできちゃいました
そして、とっても上手!

妹ちゃんのはお母さん作です
こちらも、ポップな柄がとってもお似合いです

こちらは、糸を選んで作ってもらったシュシュです
(早々にシュシュキットが完売してしまって、ご迷惑をおかけしました)

 

温かみのある色を選ばれて
とっても秋冬らしいホットな作品になりました

 

その他、たくさんの方に作ってもらったのですが
写真を撮るのを忘れたり、テンパってたり・・・
みなさん、ご参加ありがとうございましたっ!
とっても簡単だったと思うので、
今後もチャレンジしてみて下さい

ほぼ在庫薄になってしまいましたが
今後、種類も増やしていく予定の
「AVRIL」の糸
今回、ご覧になれなかった方も
ぜひ道具屋に遊びに来て下さい

 

最後に、
楽しい&素敵な時間と空間を
つくっていただき
お客様、出店者様、関係者様
本当にありがとうございました!

道具屋2年目!
頑張らせて頂きますっ!

2011年10月 | その他 イベントのこと

<< 2025年04月
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ