swing swing

2011年02月07日

今日は、晴れたり、雪降ったり、風が強く吹いたり、変な天気の一日でしたね
インターネットの週間天気予報では、なんかかわいい雪だるまさんマークが
多い・・・
しかも、この間少し暖かくなったと思ったら、また寒くなりそうでショック!!
神様、どうか天気予報が外れますように・・・

さて、東京日和を2日間書いてきましたが、今日は卓上道具のご紹介


 

「 swing 」  ¥ 1,260
カラー/ 鶯・橙・桃・藍・墨・白
design・作品 / ttyokzk ceramic design 

竹の匙とコルクの蓋を一体化することで、機能性と形態を融合した調味料入れ
テーブルの上でゆらゆらと揺れる愛らしいデザイン。

色も、6色あるので入れる調味料・ハーブなどによって色を変えて揃えるのも
かわいいですね。

いつもの、食卓にちょっとしたスパイスを・・・

ちなみに、道具屋では一味を入れて使ってます。

 

「 pomme 」  ¥3,360


リンゴ型のシュガーポット
リンゴのジクに見立てた部分は砂糖をすくうための木のスプーン
蓋の裏がろうと状になっているので、蓋をかぶせると自然に
スプーンの柄が中央に収まるようになっています。

キュートで甘いイメージになり過ぎないようにシャープに面取りした側面は
リンゴの形を五角形の形にして、道具としての持ちやすさも加わっています。

2011年02月 | 本日の「道具」

東京日和 2

2011年02月06日

昨日に続き、今日も東京のお話し2です。

昨日も書いていましたが、本当に天気が良く暖かくて
汗っかきの道具屋男子は、服の中はうっすらと汗をかく位でした。

そんな中、向かったのは「天童木工PLY」
道具屋では、低座椅子やバタフライスツールを展示していますが
どうしても、座ってみたい椅子(いつか展示も考え)があり
行ってきました。

店内は、長 大作や柳 宗理など様々なデザイナーの家具があり
ここぞとばかりにほとんどの椅子・ソファに座ってきました。

改めて、椅子や家具ってデザインや見た目など選ぶ決め手が
あると思うんですが、実際見て・触って・そして座ってみることが
大事で、座ってみると自分にしっくりくる家具があると痛感しました。

家具だけでなく雑貨もしっくりくる道具・長く使って頂けるような
道具を探していきたいと思いました。

そして、もう昨日の岩手日報で見られた方もいるかもしれませんが
道具屋もプロジェクトの一員として作っている「てまる」が
今年の、「第19回テーブルウェア大賞」のオリジナルデザイン部門に
入選と、「てまる」と県産工芸品を使った食卓コーディネート
(食空間コーディネーター鈴木 佐貴子さん)がコーディネート部門で
入選しました。

発表の前日、東京ドームに搬入・ディスプレイのお手伝いのため
行く予定だったのですが、終了時間に間に合わず行けず・・・

その日の夜は、テーブルウェア大賞のため東京に来ていた

毎度お馴染み 岩手県工業技術センター 阿部さん
              同じく  八重樫さん
      食空間コーディネーター  鈴木 佐貴子さんと

御茶ノ水駅付近の沖縄料理店で、お疲れさん会&おめでとう会をしました。
「てまる」が、入選して東京ドームに展示されるなんて・・・

これからも、てまるのプロジェクトの一員として頑張っていきます。



    

そうそう、東京で次の場所へと移動中
こんなかわいぃ車を発見!!

この車で、家具の配送や出勤したいなぁ

2011年02月 | 日誌

東京日和

2011年02月05日

3日間、東京へ行ってまいりました

お休み中、お店に来てくれていたお客様が何人か今日、いらっしゃってくれました
伝言&お知らせツールが乏しくて、ご迷惑おかけしてすみませんっ!
そして、みなさんに聞かれたのが

「何か、いいものありました?」

 

はいっ!ありました

 

まだ、詳しくはお伝えできませんが、
徐々に全貌を明らかにしていこうと思います

で、今回の東京でのお話しですが、
盛岡とうってかわって晴天!
東京の乾燥注意報に、さすがの雨道具屋も敵いませんでした
歩き回らなければならない私たちにとっては大変助かる東京日和でした

 

最初に伺ったのが、先週から取扱いを開始した
SyuRoさんのお店

店内には道具屋でも扱っている缶が行儀よく綺麗に並べられていて、
店内は、モノガタリや職人の技や道具を感じる、古いものと新しいものとが混在している
とても、素敵な空間でした

SyuRoのオーナーの宇南山 加子さんにもお逢いしました
とてもお話しし易い方で、お子様がいるお母さんとは思えない、かわいらしいキュートな方でした

店内の一角には、作業場があり
そこで一つ一つ手作業で、ピカピカの缶にヤスリをかけていました
こうすることで、汚れや手垢が目立ちにくくなるそうです
「均一にヤスリを掛けるのが難しいんです。でも、一つ一つ表情が違うのがまたいいんですよ」とお話ししてくれた方の手袋は、ヤスリをずっとかけているので指先が破れていました
また、それがかっこいいんです
リズムよく、早業で仕上げていく職人の手でした

そして、これが銅の缶

 

右が真新しい缶
左が月日が経った缶

 

ピカピカの缶もいいけど、月日が経った渋い感じの缶を好んで買っていかれる方もいるそうです
いつか、自分の缶もこんな風になるのかな・・・
どんな表情になるのだろう・・・
そう思って愛着をもって使い込んでいくのもいいですよね

 

 

SyuRoさんのまわりは街工場があちこちにあるので
「ここは、なにを作っているのだろう?」
と探索しながら、次に向かったのは
心にもからだにもやさしいお茶とごはん、ときどき雑貨のお店「itonowa」さん
ここでは、「イイホシ ユミコ」さんの器が使われていて、気になっていたお店

中に入ると、私たちで満席
更に、後から後からお客様・・・
予約をされている方もいらっしゃいました

手作りのジンジャエールとコーヒーとスコーン

どれも、とても丁寧で盛り付けも素敵ですごく居心地の良い場所でした
そこで、お土産も買って、帰り際にスタッフの方にもいろいろお話が聞けました
素敵なカフェでした

憧れていた「イイホシ ユミコ」さんのお店にも行ってきました

ずっと、本やネットでしか見たことがなかった作品を思う存分見てきました

そして、最近の新作「Toy Cup」の石膏型
これ、パリのおもちゃ工場跡地からでてきたおもちゃの小さいカップの石膏型で、
それをイイホシさんは拡大して実際に使えるサイズで作りました
ちっちゃいサイズとおおきいサイズのセットです

この石膏型、生で見れて純粋に感動でした

イイホシさんは、イメージしてたとおり
とっても柔らかい空気をもった方で、とてもほんわかして
素敵な女性でした

作品も、「手づくりとプロダクトの境界にある作品」
をコンセプトにされているのですが、イイホシさん自身が優しい雰囲気を放ちながらも、凛としていて、作品と同じ空気を持つ方だなぁと

改めて、感激したのでした

これは、連れて帰ってきた作品です

口当たりも良く、手の収まりも気持ちいいですよ

 

 

今回の東京はてんこ盛りの為、
つづきはまた明日・・・

2011年02月 | 日誌

お出かけ道具

2011年02月01日

今日から2月。
一ヶ月早いですねぇ~!!
1月は雪と寒さとの戦いだったので、2月はもう少し暖かいといいですね。
道具屋は、いまだに雪に囲まれて営業をしているので
2月中に、この雪山を崩してすっきりとした店舗前にしたいと思いながらも
実際は・・・頑張ります。

さて、以前にも日誌に書きましたが
明日から金曜日まで道具探しのためにお休みを頂きます。
道具探しと、なんか宝探しの冒険みたいですが
東京にメーカーの展示会などに行ってきます。
みなさんに気に入ってもらえる道具を探してきます!!

さて、今日の道具は明日から冒険に出るので
旅・お出かけ道具のご紹介

「 sarah ポーチ 」  ¥ 2,520

こちらのポーチは、スリランカ伝統の手織りの生地を
京都の職人さん達が、仕立てております。
大きさは、コスメや文具・デジカメなどゴチャゴチャする物を
入れるのに便利なサイズになっています。

また、がま口の開き具合も大きく開くので
取りやすく、探しやすい口になっております。

続いては、道具屋に来られる主婦・女性の方に人気な道具

「 MAHAL BASKET 」   ¥ 2,100

こちらは、スーパーなどに行く際のカゴとしてや
部屋などの収納としてもかわいくて便利なのですが
車のトランクなどの収納としても便利です。

車でお出かけのときって、荷物が散らばったりして
どこにあるのか探すのが大変ですが
これであれば、まとめておけるしこのままレジャー道具などを
入れて持ち運ぶことができるので便利です。

では、ご迷惑をお掛けしますが
明日(2月2日)から金曜日(2月4日)
までお休みを頂きます。

お休み中、ブログが書ければ書きたいと思っておりますが
どうなることやら・・・

2011年02月 | 本日の「道具」

固形石鹸

2011年01月31日

今週末から暖かくなるようですね!
指折り数えて待とうかと思います

「トイレの水が出ますように・・・」

 

冬になると、みなさん乾燥が気になってますよね?
わたしは、体中乾燥気味なので
お風呂上りが一番、体中かゆくてたまりません
手だって、ちょっと油断すると「手荒れ」とおりこして「あかぎれ」になります
ハンドクリームも塗ります
でも、どうせなら、その前から肌に優しいものを使いたいです

わたしは、固形石鹸 派
好きずきはあるとおもいます
が、
固形石鹸の、あのさっぱり感・・・

譲れません!

 

「SyuRoの固形石鹸」 無添加石鹸 単品¥441 
            桐箱入     ¥1890

               単品1個のサイズ:30×30×80㎜

暮らしの中の発見を、町工場の伝統技と掛けあわせたり、使う人の立場で気持ちを込めてつくりあげる。すると、モノがたりを持った温かいモノが生まれます。

そんなSyuRoが今回、新たなつくり手さんと出会いました
それは、長野のとあるせっけん工場
この工場では、ハンディキャップを持つ人たちが、余計なものをいっさい入れない
純粋なモノづくりをしています
彼らに共感し、一緒にこのせっけんを育てたいという思いで生まれました

それは、肌にやさしく、汚れにきびしい石鹸です
手を洗う時より、何かを洗っている時の方が
実は洗剤に触れている時間が長いです
この石鹸は、化学的な着色料や香料を含まないので肌に優しく
手洗いを始め、食器、衣類などいろいろ洗えます

加工時に何度もお湯にくぐらせて、純粋な石鹸成分だけの真っ白さになりました
低温でも良く溶け、クリーミィな泡立ちで洗い上がりがつっぱりませんよ


「SyuRo オーガニックタオル」
ハンドタオル   ¥735  サイズ:33×38㎝

フェイスタオル  ¥1365 サイズ:34×80㎝

オーガニックコットン 100%SKAL(オランダ)認証

 

優しく洗ったら、優しく拭きたいですよね!

SyuRoの宇南山さんが息子と自分自身のために「ほんとうに心地よいタオル」を目指して作ったこだわりのタオル

オーガニックコットンの中でも最高級超長綿のスピーマ綿を使ったタオル
細くて長い糸を使って作られたタオルは、極上のふんわり感と絞りやすく乾きやすい、重ねてもかさばらないというタオルの良いところを掛けあわせた出来栄えです

 

そして、「フチ」にもこだわりが

フチの幅をできるだけ狭くすることで、乾いたときでもゴワゴワした違和感がないようにつくられています

繰り返し洗濯しても耐久性や柔らかさ、吸水性はそのまま
オーガニック100%のふんわり感を是非、店頭でお試しください

 

道具屋の写真じゃ伝わりにくいですね・・・
むずかしいなぁ
写真をうまく撮れるようになりたいです・・・

2011年01月 | 本日の「道具」

今週の営業

2011年01月30日

今週ですが、東京などに道具探しのため

 

2月2日水曜日~
        2月5日金曜日

 

までお休みを頂きます。

2011年01月 | 道具屋とは?

HERO

2011年01月30日

いやぁ~今日は暖かったですね・・・
ウソです・・・あまりにも寒くて毎日毎日「寒かったですねぇ~」
というのも、何なんでつい書いてしまいました。すいません

みなさん、昨日アジアカップ凄かったですねぇ
そして、優勝おめでとうございます。

道具屋男子・女子は、試合が深夜にも関らず
ケンタッキーとビールを飲みながらの観戦
道具屋女子は、ハーフタイムで寝ておりましたがzzz
目を覚まし途中、眠気と闘いながらゴールの瞬間は
3人で騒いでおりました。

さてさて、今日ご紹介する道具はひょっとしたら
お子さんが将来のHERO・STARになれるかもしれないスタイの紹介

 

スタイ

HERO                    そで無
PRIMA DONNA       そで無
                                             ¥ 1,575
LITTLE STAR         そで有
PRIMA DONNA       そで有             

                                                ¥ 1,995

 

出産祝いにオススメ!!
スタイにこぼしてもポケットがついているのでキャッチしてくれます。
先日、かぼちゃの甘露煮を食べてお風呂に入ろうと服を脱ごうとしたら
なんで?こんなにこぼしてんの?という位こぼしておりました・・・
このスタイは、子供用なので着れませんが子供が着てたらかわいいんだろうなぁ

アジアカップの個人的なHERO・STARは長友選手か岡崎選手かな

2011年01月 | 本日の「道具」

本日は・・・

2011年01月29日

今日の深夜、ついにアジアカップの決勝ですねぇ
香川選手は、ケガで帰ってしまいましたが(残念・・・)
優勝して欲しいですねぇ!!

今日の日誌は、サッカーネタでもなくオーストラリアネタでもなく
むす犬!

今日の、むす犬くん達もかわいかったぁ

 

「 まる 」 くん

8か月  男の子

トイプードル

 

今日の『むす犬』に2度目の登場!
今日は、かわいい暖かそうなグリーンの服を着ていて
おしゃれさんでした。

抱かせてもらいましたが、泣く声がとても高くてかわいかったぁ

 

そして、お2人 (犬) は

 

「 との 」 くん

3歳  男の子

フレンチブルドック

先日、ご主人がご来店の際に近くに住んでいて
フレンチを飼っていると聞いていつか連れてきて下さいとお願いしたら
早速、一緒に来てくれました。

とても、おとなしくて肌?毛?綺麗で
カメラのシャッター音に首をかしげる仕草がかわいかったぁ

「 まる 」 くん 「 との 」 くんまた遊びにきてねぇ~

 

2011年01月 | 今日の『むす犬』

モノがたりのある、モノづくり。

2011年01月28日

モノがたりのある、モノづくり をしている
台東区鳥越にある『SyuRo』

ここは昔から職人が多く住み、問屋街でもある街
そこで繋がった人たちと作り出した、モノたち
背景にある「モノがたり」を少しでも知ることで
ここにあるものが少し違って見えてきます

 

「 缶 」   大¥850  小¥750 極小¥819
素材:ブリキ
サイズ:大(直径 10.5㎝ 高さ8.5㎝)
     小(直径 7.5㎝  高さ8㎝)
    極小(直径 6.5㎝ 高さ6.5㎝)

いずれ、アンティークになるシンプル。

小物入れって、「とりあえず」で使い始めたものの、気づくとずっと使っている・・・
だったら、ずーっと使ううちに味が出てきて、愛着もわいてくる
そんな缶収納を作ろうと、向かったのは下町にある昔ながらの缶工場

5年、10年と経つほどに、アンティークのように色合いが落ち着き、
暮らしの風景に染まっていく
飽きがこないように、形はいたってシンプルに
傷や汚れが付きにくいマットな仕上がりにするため、やすりかけも人の手で
開け閉めの「すっ」という心地よさに、熟練技を感じます
すべてが、職人さんの手作業で出来ています

珈琲豆・お茶・調味料・文具など
置く場所を選ばないので、何を入れるかも自由です

中はピカピカ

 

「 缶 」  真鍮 ¥2835

サイズ:直径 7.5㎝ 高さ 8㎝

 

「 缶 」  銅  ¥2835
サイズ:直径 7.5㎝ 高さ 8㎝

真鍮と銅は、硬くて加工しにくいのですが、薄くすると丈夫さが損なわれてしまう
試行錯誤のすえにできました
時とともにアンティークのような風合いに落ち着き、愛着のある缶になります

数量限定ですが、
今なら「SyuRo」製品
お買い上げの方に
SyuRoの冊子をプレゼント!

ちなみに、
道具屋は「極小」サイズに

心惹かれ、ゴマを入れて、
キッチンに置いています

2011年01月 | 本日の「道具」

台所道具

2011年01月26日

昨日のサッカーアジア杯
楽しかったですね!
夜中なのに、大声で応援していました

実を言いますとわたくし、〇年前 盛岡商業 在学中
全国大会出場にも関らず、東京での応援に参加しないという
サッカーにまったく興味なしの、非国民でした

が、ここ近年のサッカーは本当に面白いですね
未だに、「延長は、どっちかが入れたら終わり?」と聞くほど
ルールは理解しておりませんが、
面白い!ってことと、すごい!ってことは、選手の皆さんの気迫から伝わってきます!
今更、勉強するきはないですが、決勝も現地さながらで応援しようと意気込んでおります!

ユニホーム買ったほうがよかったかな・・・

 

さて、
そんなサッカー応援で忙しくて、ゆっくりご飯の支度もしていられないわ
キッチンに立っている時間がもったいないわ
という、サッカー好きの方や忙しい方におすすめの「台所道具」のご紹介

 

「スタック鍋 6号」  ¥2940
直径 20cm 高さ 8cm
土鍋・耐熱

直火・オーブン・電子レンジ 使用可能!
料理に時間をかけるほど美味しくなる、カレーやシチューの煮込み料理など
土鍋の保温効果でおいしく出来上がり、食器いらずでそのまま食卓へ

その他、この鍋の良いところ
 ・食事の後は、蓋をすればラップ要らずの保存容器かわりに
 ・蓋をすればスタッキング(積み重ねる)することもできます
  収納にも、保存にも場所をとらず便利
 ・料理をした後は、蓋が受け皿として使えるので鍋敷き要らず

 

おすすめとしては・・・
丁度、1~2人用サイズなので鍋焼きうどんに卵を落としたら蓋をして半熟で頂いたり
アサリのワイン蒸を作ったら、とりあえず酒のツマミで頂いて、シメは残りの汁にご飯を入れて、再び火にかけリゾットにしたり
オーブンもいけちゃうので、グラタンを作ったり
肉じゃがを多めに作っても、余ったらそのまま冷蔵庫へ・・・
次の日は、そのまま火にかけて温め直して食卓へGo!

手抜きなのに、なんかお洒落な食卓になりそうです

こんな風に
一つで、ちゃんと用が足りるようになっているんです

かしこいなぁ・・・

手抜き料理どころではなく
料理もせずに、先日 夕飯を食べに
道具屋から少し車を走らせた、盛岡市みたけにあります
「田舎家」に行ってまいりました

写真は、定番人気の「田舎家定食」¥600

このボリュームで、このうまさで!
から揚げも、目玉焼き付も言うこと無しっす!
ちなみに、ご飯大盛りは+¥100

こちらもおすすめです

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ 

     明日は 木曜日     定休日 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年01月 | 本日の「道具」

<< 2025年08月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ