再入荷と新色のお知らせ

2011年08月07日

今日も暑かったですね

今まで家に帰っても、エアコンはもちろん扇風機すら使っておりませんでしたが
昨日の夜、とうとう扇風機を回しながら寝ました
道具屋男子が朝方に、夢遊病のように「むくっ」と起きたかと思うと
ベットに座ったまま放心状態の様子が、数回見受けられたため
かわいそうになり扇風機を付けました
やっぱり8月の夏は夜も暑いですねぇ
いまも、水風呂に入りたくて仕方がありません・・・

しかし、夏といえば
あちらこちらで家庭菜園(もはや畑?)をやっているので
夏野菜がわんさか取れ始めているのではないでしょうか
道具屋も夏野菜をたくさんいただき、買わずにすんでおります
そろそろ枝豆もとれるとのこと・・・
とっても楽しみ♪

 

そんなこんなで
今日は、夏野菜ではないですが
お野菜を保存する道具のご紹介です

 

「ベジネット」
ニンニク用 ¥700
玉ねぎ用  ¥890
じゃがいも用¥890
りんご用  ¥1050

「おいしくごはんを食べよう」がコンセプトのおいしいキッチンの道具
風通しの良いレースで野菜を保存
冷蔵庫がいっぱいにならない、食材が傷みにくい、キッチンが片付く、そんな便利グッズがそのままお部屋のインテリアになります
上から入れて下から出せるデザインになっています

レースを作り続ける「荒川レース工業」さんとデザイナーの創作料理ユニット「Goma」の商品です

 

今回、新商品で入荷してきたのが
手前の鮮やかなグリーン色の「APPLE」

 

りんごはエチレンガスを出すため、他の野菜や果物といっしょに保存すると傷みやすくなります(じゃがいもと一緒にすると発芽作用を抑える働きをしますよ)
秋になり始めるとりんごがたくさん家にあって置き場所に困ったときは、これに入れて保存すればOK!

じゃがいもも玉ねぎもにんにくも一度の購入で、ちょっと場所を取りますよね
そんな時は、ネットに入れて涼しく乾燥したところに保存しておけばOKです

 

さんさ踊りも終わり
今度は地元?地域?のお祭りが開催されているようです
昨日は、道具屋の地域のお祭りで餅まきがあったのですが
間に合わず、甥っ子に4つ分けてもらい、磯部餅にして食べました♪
今も、道具屋の店の周りで太鼓の音や花火の音がかすかに聞こえてきます

夏は楽しいですね♪

2011年08月 | 本日の「道具」

DANSK

2011年08月06日

先ほど、庭の水撒き中に両足くるぶしを蚊に刺され流血しました・・・

毎年、刺されては像の足のように腫れ上がっておりましたが
今年は「大丈夫だなぁ~」なんて気を抜いていた矢先です
気づいた時には、すでに血が流れておりまして
急いで、蚊の『かゆいぞ唾液』を絞り出しましたが、すでに遅し
只今、くるぶしが姿を消しております・・・

なんででしょうね?!
体質なんですかね?
毎年刺されては、歩くのが痛いほど腫れ上がるのは
だいたいいつも私だけですっ!

とってもくやしいので、
今日入荷してきた道具で
テンション上がったものをご紹介しちゃいます!

 

「DANSK コベンスタイル2 両手鍋」 ¥10500
サイズ:18㎝  素材:琺瑯  容量:2.2ℓ  IH対応

北欧生まれのデザイン会社「DANSK」
1956年に紹介されてから好評を博したコベンスタイルの復刻版です
ヴィンテージのものは高いし、中古の鍋はちょっと・・・と思っていた方も
ずっとこのデザインがかわいくて待っていたわたくしも!
とっても嬉しい復刻ではないでしょうか

琺瑯は表面にガラスのコーティングがされているので
匂いや汚れが付きにくく、清潔に使用できるといわれています

また、熱効率もよくムラなく調理ができますし
持ち手部分もすべて琺瑯なので、そのままオーブン調理もできちゃいます
2~3人ぶんの煮込みにちょうどいいサイズで、スープやオーブンでの重ね焼き
などなど、そのまま食卓に出せちゃうかわいさです!

そして、なんといっても特徴的なのが

蓋がそのまま鍋敷きになっちゃいます

なんて、優れもの!

キッチンからそのまま食卓へ出しやすいデザインです

サイズ感はこれぐらいです

専用DANSKのしっかりした箱に入っているので
結婚祝い、新築祝い、お引越し祝いなど
いろいろな贈り物に喜ばれます

そして、こちらは

「DANSK ビストロ バターウォーマー」 ¥3675
サイズ:9.5㎝  素材:琺瑯  容量:550ml

なんといっても、この
コロンッ  とした形が愛らしい・・・

サイズも大きすぎず、
お弁当のちょっとした野菜の下ごしらえや、ゆで卵1~2個分だけ茹でたり
少しだけミルクを温めてカフェオレにしたり・・・

琺瑯なので、お湯もすぐ沸くので
「ちょっと料理&下ごしらえ」には欠かせない、
とても重宝するサイズ感のお鍋です

 

こちらは、木の取っ手なので
オーブンには入れないでくださいね

どちらのお鍋も
閉まっておくのはもったいない・・・

見せる調理道具で
キッチンをおいしい色にしましょう!

 

きょうは、地元の盆踊りです
餅まきがあるのですが
今年は何個とれるかなーーー

2011年08月 | 本日の「道具」

トタン 入荷しました

2011年08月05日

久々に暑いですねーーーー
夏ですねーーーー

暑い日が続いたときは、もう勘弁してほしい・・・と思っていましたが
ちょっと肌寒い日が続き、夏が恋しくなっていた今日この頃
久々に暑い今日は、ちょっとテンション上がりめでした
人間って無いものねだりですね

みなさん、さんさ踊りには行かれましたか?
道具屋も二夜連続で行ってきましたが、楽しかったです!
ほぼ、桜山におりましたが、あの雰囲気は本当に「夏」って感じで大満足でした

 

さて、ぜんぜん話はかわりますが
道具屋の道具、トタン製品が入荷してきました!
その中でも、道具屋むす犬おすすめの道具のご紹介です

 

「日本のトタンたらい」  ¥2520
日本製(大阪府)  容量:約14.5ℓ

大阪の工場で作られている「たらい」
大きさも丁度よく、靴下などの洗濯物の下洗いはもちろん
野菜やジュースを冷やしたり、子供の水遊びや大人の足湯、
ガーデニングや野菜を洗ったりなど、使い道もいろいろです

子供の頃、おばあちゃんの畑に遊びに行くと
こんなたらいに入った、
冷えたトマトやキュウリをおやつに食べた夏休みを思い出します

ちなみに、道具屋の「のの」は
たらいを水浴びお風呂用として使用中で、大のお気に入りです♪

フチにある穴に紐を通せば収納も楽ちんです

一緒に再入荷してきた『柄杓(ひしゃく)』も、
同じ大阪の工場で作られています
「S」のマークで一緒に揃えても・・・

たらいに雨水を溜めて
柄杓で水撒き・・・

 

日本の夏ですねぇ

 

 

2011年08月 | 本日の「道具」

再入荷です

2011年08月03日

昨日はさんさ踊りに行ってきましたが
結局踊りは見ることができず
ほぼ、飲み食い&お知り合いの方たちとの語り合いで終わりました

それはそれで、とっても楽しかったです

今日も、お知り合いの方々のステージを見にこれから行こうと思います!

 

さて、今日はずっと欠品していてお待たせしておりました
「エコベール 食器用洗剤」¥609の入荷のお知らせです

が、今回はグレープフルーツ香りしか入荷してきませんでした・・・
レモンとカモミールは欠品中です・・・
また、入荷しましたらご報告しますね!

 

お皿洗い担当の道具屋男子も絶賛!
泡立ち&泡切れが気持ちいい
環境にやさしい洗剤「エコベール」
主婦の知人も、「肌荒れしない!」とお待ちかねでした
是非、お早めに!

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

     明日は木曜日 定休日

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年08月 | 本日の「道具」

触れる不思議なシャボン玉

2011年08月02日

今日は、店を閉めた後
さんさ踊りに行こうと企んでおります!

イベント事で大人も子供もはしゃいでしまう遊び道具のご紹介です

 

「タッチャブルバブルス」 ¥158

その名の通り
触れるシャボン玉

吹いてから10秒位すると、割れにくいシャボン玉の出来上がり!

シャボン玉を手に載せたり、たくさんのシャボン玉同士をくっ付けたりと
ちょっと違った遊びができます

表面が強くなるのに少々時間がいるため、広い公園や海辺・川などで
遊ぶのがおすすめです
お家の中でやりすぎるとメタメタしちゃうのは否めません・・・ので
お風呂場で遊ぶと、ちょっと幻想的で楽しいかも♪

 

クリップ付なので、バックやポッケにひっかけて持ち歩くことができます
お子様の外出時のお共にいかがですか


 

 

割れずに
木にくっつきます

いっぱいくっつければ
「シャボン玉の樹」も作れます

 

 

触ることもできちゃいます

 

 

道具屋男子も
楽しそう

 

 

ののは
不思議そう

2011年08月 | 本日の「道具」

Holzさん ガラスのイベント

2011年08月01日

今日から「さんさ踊り」が始まりましたねー
盛岡はちょっと涼しいから、踊り子さんや来場客の皆さんは
ちょうどいいんじゃないでしょうか
暑い人ごみはしんどいですからね・・・

さんさ踊りは8月1・2・3・4日の4日間!
活気のある盛岡にくり出しましょう
しかし、なぜだかわたくし
お祭りで人々がとっても楽しそうに踊っていたり、活気が溢れている光景を見ると
感動?して泣きそうになってしまいます
なぜなんだろう・・・?

さて、お祭りを4日間堪能した後は1日休憩日をとって体を休ませ
心を躍らせに菜園にあるHolzさんへ

 

  日にち:    8月6日(土)~18日(木)

          「studio prea exhibition」
          長野で営むガラス工房スタジオプレパ
          ベネチアや北欧などの古くからの技法や道具を
          用いて独自の世界観のあるガラスの器を製作
          原料から輸入、素材作り、デザイン、製作まで
          一貫して二人で行うスタイルは壮大です
         

今回Holzさんで東北初の個展で
定番から新作まで多くの作品を展示販売されるそうです
この機会に、スタジオプレパさんの世界観に触れれば
今月は体も心も踊り放題ですね!

8月6・7日はスタジオプレパの平 ご夫婦が在店されるそうです

フライヤーは道具屋にもございますので
気になる方は是非お持ちくださいね!

 

さんさ踊り
開催中に1回は行きたーーーい

2011年08月 | 日誌

布花茶家*fukateakaさん 8月営業日

2011年07月31日

道具屋の近くには保育園、小学校、中学校が結構近くにあります
そして、わたくしはその保育園も小学校も中学校もお世話になっておりました
今は引っ越しをしてしまったため、この近辺には住んではいないのですが
むす犬の「のの」と散歩中、とても懐かしがったり変わったことにおどろいたりしながら、ジロジロと外から見ている不審なおばちゃんと化しております

そして、ちょくちょくお店にも来てくれる『布花茶家』さん
実は同じ小学校卒
そして、息子さんが同じ小学校に在学中
当たり前ですが授業参観などの行事には、学校に行くわけで
自分が通っていた学校に自分の子供が通っているって
なんかいいなぁー と思いました

そんな、うらやましい布花茶家*fukateakaさんの
森のお店OPENのご案内です

 

  日にち:   8/5(金)  11:00~16:00
         8/6(土)  11:00~15:00

         森のお店『キッチン』
         今回はキッチンをテーマに、洋服のようなエプロン
         パン屋さんに持って行きたくなるbagなど
         家事がたのしくなるような作品をご用意しました…

OPEN中は、木工作家「O*工作室」さんによる作品や
野外カフェ(雨天中止)もあるようですよ!
コーヒーは「NAGASAWA COFFEE」さんのアイスコーヒー
焼き菓子は「chuchu*la」さん
大自然の中、気持ちよさそうな野外カフェですね!

そして、「布花茶家」さんの今回のキッチンシリーズは
・エプロン
・キッチンタオル
・ランチョンマット
・食パンbag
・バケットbag
・ワインbag
・水筒bag
・買い物bag
・お弁当袋       ・・・・・・・・・・・などなど

ついつい、お出かけしたくなっちゃうようなアイテムが揃っていそうな香りがします♪

場所は、滝沢村滝沢字後496-5 長内工房さんの隣
フライヤーも道具屋にありますので、気になる方はお気軽にお持ちください

 

 

あーーーー
今日は御所湖の花火大会
音だけ聞こえます・・・

2011年07月 | 日誌

収納

2011年07月30日

夏は洗濯物が良く乾くのでいいのですが
その分、汗をたくさんかくので洗濯物が多いです
近頃もっぱら、タンクトップやTシャツがヘビーローテーションしております
タンクトップは畳んだそばから速、 着てしまいます
なので、ものぐさなわたくしは、ついついタンスに仕舞うのを省いてしまいます…

 

そんなわたくしにもオススメの
素敵に簡単に、見せる収納道具のご紹介

 

「ボリヴァワイヤーネットハンギングラック」 ¥18900
サイズ:横122㎝ 縦31㎝ 奥行26㎝
簡単な組立式

新品ですが、ちょっとヴィンテージな風合いが特徴のラック

壁に取り付けるタイプで、十分な収納力のある大きさですが
ネット状のワイヤーですので、壁に取り付けても圧迫感もなく
狭い場所でも、壁や上部を有効活用できます


キッチンで、ランチョンマットなどのファブリックや
缶詰やパスタなどの買い置き食材などを
すぐ取り出せるように見せる収納にするのも良し

 

 

 

 

お部屋で、よく着るTシャツなどを畳んでラックに重ねたり
帽子やバックを見せる収納にするのも良し

 

 

洗面所で、タオル類やマット類
洗剤などを収納するのも良し

 

 

フックは大小で9個付いていますが
大(4個)は、小さな黒板が付いているので、お好きな文字を書入れる事ができます

 

 

通気性がよさそうな
あみあみ です

2011年07月 | 本日の「道具」

持運びにも便利

2011年07月29日

最近、道具屋の庭の芝に肥料を撒きました
まだ2~3日しかたっていませんが、心なしか緑が強くなったような・・・
人間も芝も生きているものは、やっぱり栄養が必要ですね
植物は特に、水や栄養をあげるとすぐに反応が出て見ていて楽しいです

 

さて、赤ちゃんの栄養といえばミルク
いささか強引です・・・

お店をやっている事もありますが
最近、「赤ちゃん生まれました」というめでたい話題が多いです
なので、ちょっと便利な道具のご紹介です

 

「パウダーフォーミュラーディスペンサー」 ¥473

3回分のミルクの計り置きができる携帯用粉ミルク入れ
外出時や夜中の調乳、パパにお願いするときなどなどに、とても便利

カラフルな色で、持ち歩くママも楽しく
赤ちゃんにも色に対する感性や視覚の発育を促します
また、スケルトンなので中身が確認できるのもいいですよ

一区切りに74gの粉ミルクを収容できます
食洗機使用可
耐熱温度 60℃
食品衛生法に基づく検査済み
生産物賠償責任保険付

フタと容器は互いにカチっと溝ではまっているので
回してもフタが外れることはありませんし
中身が混ざってしまうこともありません

また、出口付近は傾斜があり、粉も出しやすいです

 

粉ミルク以外にも
卵ボーロなどの小さなオヤツを入れて持ち歩いたり
大きくなって使わなくなったら、手作りふりかけなんかを入れて
3種類の味を楽しんでみても・・・
なんか、昔こんな容器のふりかけがあったような・・・・。。。

2011年07月 | 本日の「道具」

Petanque

2011年07月27日

今日の盛岡は、晴れたり雨が降ったりとなんか落ち着かない天気
久しぶりに会うお友達や、久しぶりに道具屋に道具屋父が来ておりました。
手伝っているお店の準備が一段落したので、来ておりましたが
そのお店のこともそろそろ紹介できるのかな・・・


さて、これから庭で何をしていこうか考えておりますが
今、どうしてもやってみたいことが。

それは、ペタンク!
先日から、Twitterで情報求めたり、
家に帰ってから、ペタンクについて調べるのが日課になってきています。
ペタンクとは、フランス発祥の球技で南フランスのプロヴァンスの方言で
「ビエ・タンケ」(両足を揃えて)に由来しているそうです。
木製の目標球(ビュット)に金属製のボール(ブール)を投げて
相手より近づけることで得点を競うスポーツ
シンプルで楽しそうでしょ!!

なぜ、道具屋の庭でペタンク??と思われる方も多いかと思いますが
それは、今から数か月前よく来てくれるO氏からの一言。
自分達も頭から離れず、先日O氏が買い物に来てくれたとき
以前ちょろっとお願いしたMIX CDを作ってくれたのですが
そのパッケージもCDショップに売っていそうな仕上がりになっていたのです。
タイトルを見てビックリ!
「Petanque」
しかも、パッケージの写真もどこかの国のおじさん達が
ペタンクをやっている風景。

これを見たら、もうどうしてもペタンクがやってみたいという気持ちに!
ただ、道具屋にはペタンク道具がない・・・
只今、道具を探しています。
どなたか、いい情報ありましたら教えてください(笑

こんな風に、ペタンクの後に
写真撮りたいなぁ

そんなO氏のワーイ・レコーズ
ゴミハコさん、ツジヤマガクさんのCDを販売しております。
店内で流れていないときは声を掛けて
頂ければ流しますのでお気軽にどうぞ!

また、MIX CD「Petanque」は
販売はしておりませんが、店内で流れておりますし
流れていないときは、
こちらもお気軽に声を掛けて下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ
      明日 木曜日 定休日

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年07月 | 日誌

<< 2025年07月
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ