ちょっとあると安心

2011年10月17日

今日の盛岡

  雨  ちらりと晴れ間   17℃

 

今日は朝、早起きを久しぶりにしてみたら
朝って寒いですね!?
寒いなぁ・・・と思って、着こんで来たら
日中はそこそこ暖かく、夜はまた冷え込みます

わたくし、昨年のブログでも言ったかもしれませんが
しもやけ体質でして、そろそろ予防しないとと!思い
毛糸の靴下を常備しております

しかしながら、体全体が冷えるとどうにもこうにも・・・

 

そんな、今の季節
ちょっとあると安心するアイテムのご紹介です

 

「リサイクルウール ブランケット」  ¥1890
素材:ウール65% アクリル・ポリエステル・ナイロン35%
サイズ:110×70㎝

不要になったウールを紡績の段階からリサイクルした、環境に優しいブランケット

お部屋やオフィスでの寒さ対策や
車の中に一枚乗せて置いたら活躍すること間違いなし!

肩や腰に巻いておくだけで
温かさが全然ちがいます

 

ボタンが付いているので
肩に巻くときも便利です

 

ふわっと巻いても

ストール風に巻いても・・・

 

 

巻スカート風に巻くと

足がとっても暖かいです

 

フリースの様に、モコモコしていないので畳んでいる時もかさ張りません

 

*この商品の売上代金の一部は
NPO法人ソムニード(岐阜県高山市)が実施する海外の植樹活動に寄付されます

 

 

 

**************************************

10月22日(土)・23日(日)

1周年記念イベント道具屋の庭にて
『青空商店』開催

詳しくはカテゴリー
イベントのことをご覧ください

**************************************

 

明日の盛岡

  晴   14℃

2011年10月 | 本日の「道具」

衣替え

2011年10月16日

今日の盛岡 

    雨 のち 晴 ちらりと雨  21℃

 

 

お盆を過ぎて、がっくりと気温が下がりはじめ
あれよあれよと秋模様になってしまった盛岡
たまに暖かい日もあれば、とっても寒い日もありますね
みなさま、体調はくずされてはいませんか?

道具屋の家は、まだ夏服とちょっとした羽織ものが
日々の収納スペースを陣取っており
そろそろ本格的に冬物も出し始めなければ。。。と思っているところです
みなさまは、もう冬の準備は万端!やもしれませぬが
まだの人も、お済の人も
入れ替え&冬支度におすすめの洗剤のご紹介です!

 

「エコベール デリケートウォッシュ 1000ml」 ¥1575
おしゃれ着洗い用

以前よりお店で取り扱っている「エコベール」に
新しい仲間の登場です

ドライクリーニングに出していたウールやシルクがご家庭で洗えます
天然の植物とミネラルだけで作られた、おしゃれ着用洗剤です
  【汚れを落とす成分】
     ヤシ油・パーム種子油・ナタネ油・大豆油
  【風合い良く仕上げる成分】
     ナタネ油・大豆油・綿実油
  【香り成分】
     天然のレモン
  【粘りを出す成分】
     塩

全て自然のものを使用している洗剤なので、
1週間後には99%自然に還るのはもちろん、
肌の弱い方や赤ちゃんの肌着洗いにもおすすめです

また、ちょっと凝った装飾のあるお洋服は
やっぱり手洗いしたいですよね
そんな方にも、洗う手にも優しく
すすぎの泡切れもいいので、手に負担も少なく経済的!

ウールはもちろんシルクなど
今まではドライクリーニングに出していたお洋服も
自分で洗うことができます

縮むこともなく、天然成分でふんわりと仕上げてくれます

 

夏のちょっと涼やかなワンピース
奮発して買ったお洋服
  ・・・しまう前に丁寧に、しっかり汚れを落としてから
                      「ありがとうございました」

一年ぶりのセーター
久しぶりに着てみたくなった服
  ・・・着る前に丁寧に優しく洗ってから「よろしくおねがいします」

 

最近、歳のせいか
着るとチクチクする服が出てきました・・・
子供にも大人にも肌に良いというオーガニックコットン
お世話になる時が来たのか・・・・
せっかく無添加の素材でも、合成洗剤で洗ってはもったいないですもんね。
やっぱり、お気に入りや大切な服、安心して使ってもらいたい人のためにする
お洗濯には、人にも環境にも優しい洗剤がおすすめです!

また、出産お祝いに
赤ちゃん用肌着洗いとして送られても、香りも少ないので喜ばれますよ

「洗い方ハンドブック」も付いてます

 

国連から「地球に貢献した500の団体」に選ばれたエコベール
ベルギーにある世界初の「オーガニック建築」のエコロジー工場は
屋根は気化熱を利用するために芝生が植えられ、建築建材は全てリサイクル可能な天然の素材が使用されており、社員は、自転車や乗合乗車で笑顔で出勤しています

もちろん、容器の本体もキャップもリサイクル可能です

その他、食器用洗剤も入荷してきておりますので
一緒に使ってみて下さい

道具屋男子おすすめです!

*******おまけ******

大野の帰り
みんなで晩ごはん!

 

2枚の写真の間違い探し!
何かが増えています
わかるかなぁーーー?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      答え: 額の「肉」 と 「中」

明日の盛岡

   雨     16℃

2011年10月 | 本日の「道具」

大野木工『みのり工房』

2011年10月15日

今日の盛岡

雨  ときどき くもり    21℃

 

 

今日は昨日のつづき・・・

「みのり工房」拝見のコーナー

 

工房の主、林郷さんは
とっても丁寧に工程や木の性質などを
説明&実演で紹介してくれました

そして、その脇にある
削りだした木くずもきれいでした

丸太の状態から、木を板にして
そこから器の形に木をカットしていきます

 

器の形状によって、
板の横からとったり、縦からとったりと
強度や木目のことも考えて作られています

 

奥 :木のCDのようなもので、木の板に目印を書きます

手前:器を作る木を削ずりだします

中 :粗ぐりでだいたいの形を削りだし、
その状態で数か月、乾燥させます

 

乾燥が終わり、
器たちの表情(反りなど)を見ながら
それぞれの木の状態に合わせて削ります

 

すごい速さで回転する器の原型が
あっという間に、美しい木目の丸みのある器になっていきます

そして、出来上がった器たちに押す
最後の仕上げ・・・

 

大野木工の職人の証  焼印
職人さんそれぞれが違う焼印を持っています

みなさんのお持ちの大野木工の裏には
どんな印が付いていますか?

そして、道具屋でも人気の「小道具シリーズ」

 

その中の、「星の星」はこうやって作られています
最後の仕上げのヤスリかけは、本当に手が擦れるギリギリのところを
これまた、職人技で丁寧に素早く仕上げておりました

大切にしたい
小道具たちです

 

今回、たくさん
いろいろなお話しを聞けました
いつもは、出来上がった器越しでのお話しでしたが
作る工程を見ながらの器たちは
いつにも増して、愛着あるものへと変わりました

いろいろな工程や時間や人の手を経て
出来上がっている手作りモノ
大事にしていきたいです

2011年10月 | 日誌

工房の風景

2011年10月15日

ここから
始まります

たくさんの器の型

道具

命を吹き込まれる途中の器

美しく積み上げられた器
こうやって、数か月乾燥されます

そして、
美しい大野の夕焼け

 

 

 

明日の盛岡

雨 のち 晴   20℃

2011年10月 | 日誌

おおのキャンパス

2011年10月14日

今日の盛岡

晴 いつしか 雨  21℃

 

 

昨日はお休みを利用して
大野木工の作り手「みのり工房」さんにおじゃましてきました

きょうはその際、待ち合わせした
おおのキャンパスのご紹介です!

 

『一人一芸の街 ものづくりの里 大野』
モノづくりが暮らしを豊かにするという考えの下に作られたおおのキャンパス

工房と緑の空間をテーマにしているだけあって、
本当に体験したり、お買い物したり、遊んだり、泊まったり・・・の
十分1日楽しめる施設です
そしてなんといっても緑が素敵!
大自然の中を広々とモノづくりと人たちが共存している空間が
本当に癒されます

 

最初の写真は、
建物の一部で、新幹線のホームを真似て作られたそうです
横の柱と柱の間は、ちょうど「キヨスク」がハマるサイズで作られていて、
イベントの時は、この通りにいろいろな出店が出るらしいですよ♪

そして、お昼時に到着したので
数ある飲食店の中から、ウッディハウスをチョイス!
ここは、「赤鶏ラーメン」がおすすめのようです

そして、なんとラーメンの器が大野木工の木の器で
とっても軽く、持っても熱くなくて感激!
ここの施設では、食事を大野木工の器で提供してくれていて
そばとかも是非こんどは食べてみたいと思いました

敷地内には、建物が点在していて
いろいろな種類の工房があります

ほぼ、体験も受け付けているようで
次回は時間に余裕をもってさき織にチャレンジしたいと思います

りっぱな織機がたくさん並び、ひろびろと綺麗な工房でした

外ではひろーい広ーい野原?牧場?コースで、たくさんの人が
グランドゴルフかな?をしていました

すごく遠くまでコースがあって、
人が小さく見える横の広っぱでは、牛たちが放牧されていて
なんとものどかな風景でした

 

おおのキャンパス、規模でかすぎっっ!!!

動物たちとのふれあいコーナーもあって

お馬さんやあひるさん、うさぎさん、とりさんなどがいらっしゃいます

みんなとってもかわいい

 

うさぎさんは、穴を掘って囲いから脱走することがあるそうで
囲いの横には、脱走跡の小さな囲いがありました

とっても広くて、とっても綺麗な施設の
「おおのキャンパス」
今度ゆっくり、回りにまた是非来たいと思います

 

そのあと、みのり工房の林郷さんのおすすめスポットで
施設を含め、360℃緑を見渡せる丘へ連れてってもらいました
緑と青空が本当に大きくて
ずーーーと、見ていたい&大切にしたい風景だと思いました

 

 

ではでは、

明日は「みのり工房」さんの
工房拝見コーナーです
モノが出来上がっていく瞬間って
心が躍ります・・・・

2011年10月 | 日誌

おまけ

2011年10月14日

おおのキャンパス内の広い芝生・・・・

 

やっぱり、
衝動に駆られますよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

転がってみます!

 

まだ回ります!!!

 

ぐてっ

 

 

 

明日の盛岡

雨 のち 雨   20℃

2011年10月 | 日誌

10月22・23日 道具屋にて『青空商店』開催!

2011年10月13日

休みの木曜日にブログ更新?!

そうです、初めてです

そして、初めての道具屋庭でのイベント開催のお知らせです!

 

道具屋一周年企画『青空商店』開催

日: 10月22日(土)・23日(日)

場: 「道具屋」の庭&店舗

時: 午前11時~午後4時(店舗は通常通り夜8時まで)

内容も盛りだくさんとなっております

【1日目】

  お店*消しゴムはんこ屋さん 『クマガイユキコ』
        オリジナルのはんこや、はんこを使った紙モノも販売
     *布小物屋さん 『a.sheep
        とても丁寧に作られた、ずっと使いたくなる小物たち
     *キャンドル屋さん 『chimi
        大・小グラデーションが綺麗なキャンドルがお目見え     
     *帽子屋さん 『mondel』
        老若男女に人気のちょっと一味ある個性的な帽子たち
     *散髪屋さん 『mulanchi
        南仙北で美容室をしているインテリアがオシャレなムランチ

 飲食店*フード&ブラウニー 『OOD
        桜山で人気のカフェOODさんがお店の人気フードを販売
     *珈琲屋さん 『NAGASAWA COFFEE
        噂の珈琲屋さん、すっきりと深みのある珈琲をこの機会に
           *酒屋さん 秋のビアガーデン

 

【2日目】

  お店*うつわ屋さん 『ほっと会
        岩手を愛する作家二人のほっとする器の販売
        「だんご喫茶」・・・作品のだんご皿で食べれるだんご
      *糸屋さん 『絲会』
        糸と糸のめぐり会わせを楽しむモノたち
        「あみものカフェ」・・・簡単な編み物をしながらお茶タイム

 飲食店*珈琲屋さん 『NAGASAWA COFFEE
        道具屋オリジナル珈琲も販売いたします
      *おにぎり屋さん 『和純』
        紫波町にある隠れ家的和食処の和純さんの手づくりおにぎり

      *お休み処 『てまるカフェ』
        器を使って体験しながらおくつろぎください      
        木のお椀→芋の子汁  磁器の器→フルーチェ
        

そして、
「ワークショップ」も行います!

 

要予約のものもございますので、
気になった方は、こちらまで

  電 話 019-681-6972
  メール d@douguyasan.jp
     (HP上の「おといあわせ」からでも大丈夫です)

ご予約の際は、お名前・ご連絡先・参加人数・やりたいワークショップ名を
ご確認の上、ご連絡ください

ご質問等も、お気軽にご連絡ください

 

22・23日 2日間同時企画

*「今年のクリスマスへの手紙」
      (当日 随時受付)

1通 1000円

2か月後のクリスマスを思い浮かべながら、
自分や友達、家族、親や子へ、大切な人へ・・・
ゆっくりと時間を使って手紙を書いてみませんか?

手紙は、今年のクリスマス・イブにキャンドルなどのプレゼントと一緒に、
ご指定の場所へ届きます
(当日は、届け先の「住所」をご持参ください)

   

22日限定
   

*「自分で消しゴムはんこを
        作ってみよう!」
            (要予約)

午後2時~ 所要時間 約1時間  
600円(お土産付)

クマガイユキコさんが
丁寧に教えてくれます
親子で参加もOK!
最後に、作ったはんこや他はんこで
オリジナルポストカードが作れる
お土産付!

 

 

*「mulanchi 青空美容室」
          (要予約)     

特別価格! 全体カット 2000円
(前髪のみ 500円 
     予約不要 当日随時受付)

庭の空の下、開放的な空間で
イメージチェンジしてみませんか?
通常カット料金よりかなりお得に
ムランチさんがこの日だけ
カットしてくれます!

 

 

 

 

--------------------------------

23日限定

*「磁器で作るオリジナル タグ」
            (要予約)

午後2時~ 所要時間 約30分
500円

ほっと会が作り方を教えてくれます
はんこなどを使って、
好きな文字や絵を書くことができます
大きさによっては2個ぐらい作れるかも・・・
磁器の種を伸ばして型を作るところから体験できるので、
世界に一つのオリジナルタグを
作ることができます!

 

*「オリジナルシュシュを作ろう」
       (当日 随時受付)

所要時間 約10分
500円~

京都の糸専門店「AVRIL」を道具屋で取り扱うことになって、初お披露目!
かわいい糸から好きな糸を選んで、
シュシュが作れます
編み物が苦手な方でも大丈夫!
「手」だけで作れる指編みシュシュなのでとっても簡単です

 

 

 

 

最後に、

 

「青空商店」とは・・・

  道具屋の庭で 空の下
  気軽に楽しく
  いろいろな人が
  集う場所です

 

ただただ、
楽しい時間を過ごしてほしいです
ぷらっと、どうぞお立ち寄りください

2011年10月 | その他 イベントのこと

サラサラヘアー

2011年10月12日

今日の盛岡

  晴 のち くもり そして 雨   18℃

 

 

今日は、晴れて作業日和!
と、思いきや 突然黒い雲がやってきて
一気に雨降り

パラパラと降り出したとき
今日もかわいいお友達が来てくれました

 

 

「ヴィッテル」ちゃん

女の子 3歳

ヨークシャテリア

 

艶やかなロン毛をなびかせ
品のあるヴィッテルちゃん♪

着ているお洋服も
かわいい!
撫でても、道具屋むす犬が吠えても
動じず、とっても大人しくご主人様に抱っこされていました

 

横顔も凛としているヴィッテルちゃん
それでは、呼んでみたいと思います

「ヴィッテルちゃーーーん!」

 

「ん?なんですか?」

 

今度は、晴れてたらお庭で遊んでね♪

 

 

明日の盛岡

   晴   20℃  洗濯日和~

+++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

  明日は木曜日   定休日

+++++++++++++++++++++++++++++

2011年10月 | 今日の『むす犬』

2011 グッドデザイン賞 受賞

2011年10月11日

今日の盛岡

晴   18℃

 

本日、開店を遅らせてもらった理由・・・

じつは、以前から企画販売に携わっている『てまる』が
2011年度グッドデザイン賞を受賞いたしました 詳細は→こちら

そのため、朝から取材が作り手の陶來さんの工房で行われたので
行ってまいりました

作品への想いや趣旨などを述べる
我らがリーダー陶來さん

流石です

 

そのあとは、
各作り手さんの制作風景を録画されていたので
ついでに隠し撮り・・・

 

磁器・・・『陶來』

ろくろで、出来たてホヤホヤの

『てまる』

美しいです

拭き漆木工・・・『東北巧芸舎』

 

みなさん、真剣な目つきが
かっこいいです!

工房も”職人”っていう空気が

純粋にかっこいいです

 

 

残念ながら、大野木工の『みのり工房』さんは
本日は欠席でした
後日、制作風景をUPしたいと思います!

そして、各工房に飾ってあった
オリジナル作品も素敵で
数点、連れて帰ってきました

後日、店頭に登場しますので
デザイン・技術に優れた
作家さんたちの他の作品も
是非、ご覧ください

 

明日の盛岡

晴   17℃

2011年10月 | 日誌

いろんなことに使って下さい

2011年10月10日

今日の盛岡
   曇 時々 雨    22℃

今日は、はっきりしない天気の盛岡でしたね。
雨がちょっと降ったり、曇ったり、突然土砂降りになったり
そのおかげが傘を買われるお客様がちらほら・・・

今日で3連休も終わり、明日からまたお仕事の方ですね。
皆様は、どんな3連休でしたか??
自分達は、こういう仕事なので土曜、日曜、祝日とは無縁の生活を
しているので、高速道路のインターが混んでたり、行楽地が混んでいることは
いつも深夜のニュースで見る位で、あまり実感はないのですが
ちょっとその混み具合を体験してみたいという気持ちもあったりなかったり。

さて、今日ご紹介する道具はいろんな物を挟んでくれる道具のご紹介


「 アルミピンチ SUN 」  ¥ 609
 24個入り

どこの家庭にもあると思いますが洗濯ばさみです。
この「アルミピンチ」は、東京で作られているのですが
日本で、アルミのピンチを作っているのは今ではここだけなんですよ。
昭和22年からアルミピンチを作り続けているのですが
今では、プラスチック製の洗濯ばさみを使うことが多いと思いますが
プラスチック製に比べて
サビに強い
日光や雨による劣化に強い
など、長く使えるんです。
小さめなピンチですが、小さくても強力なバネでしっかり挟みます。

また、シンプルで懐かしいデザインになっているのでいろんな事に使えますね。

クリップかわりにつかったり
ん?この挟まっている「かいらんばん」は??
詳細は後日・・・

開いた袋を挟んだり

明日は、誠に勝手ながら12:00オープンとなります。
すいませんがよろしくお願いいたします。

明日の天気
   晴    18℃

2011年10月 | 本日の「道具」

<< 2025年09月
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ