模様替え

2012年09月19日

before

 

after

 

 

今日の盛岡

晴れたり曇ったり雨降ったり   高30℃ 低24℃

 

 

写真二枚のビフォーアフター

どこが変わったか判りますかね?

 

 

 

はい、正解!

 

ノブ取っ手がつきました

 

 

こんな感じで、
今お使いの建具や
机・棚などの家具類の引き出しの取っ手など
パーツを変えるだけで、家具達も模様替えができます

 

可愛らしい色の取っ手を金属に変えたり
木の温かみのあるノブをガラスノブに変えたり
ちょっとした事ですが、パーツを変えるだけで
今まで使っていたモノたちの雰囲気が
ガラッと変わります

色を塗ったり、日曜大工をするのは
ちょっと・・・億劫
という方は、こういうちょっとした所をかえるだけでも
楽しく楽に雰囲気を変えられますよ

 

 

道具屋では

日本の古い取っ手や・・・

 

 

 

イギリス製の

古い取っ手など・・・

 

 

古いパーツもありますし、
新しい既製品の物も、お取り寄せ可能ですので
素材やサイズなど、お気軽にお尋ね下さい

 

 

 

日中なのに、、、

黒い雲がもくもくと迫ってきておりました

 

 

この後、さらっ と雨が降って
陽がさしたり、また曇ったり・・・
お空も忙しいですねー

 

 

 

明日の盛岡

くもり   高28℃ 低21℃

 

 

+++++++++++++++++++++++++

お知らせ

明日は木曜日   定休日

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

2012年09月 | 本日の「道具」

古家具納品 Y様邸

2012年09月18日

今日の盛岡

晴    高31℃ 低25℃

 

 

以前、「こんな感じの古家具はないですか?」と
ご依頼を受けていたガラスケース
ちょうど、1点ご用意が可能だったので
清掃&メンテナンス後、本日配送に行ってまいりました

 

 

 

とてもセンスが良く、素敵なこだわりをちゃんとお持ちの
Y様ご夫妻

 

甘すぎず、男臭すぎない絶妙なバランスで
インテリアもファッションもとても素敵です

 

このケースには、旦那様のコレクションを飾られるようです
白い壁と木の床に、ガラスと金属がかっこいいですねー
なんか、お店みたいです

 

いつもありがとうございます!
また、いつも
私たち好みのデザートやオロナミン〇などご馳走になりまして
ごちそうさまでした♪

 

 

 

昨日一昨日は、小岩井でのクラフト市でしたが
今月末にも工房フェスタがありますよ~
雫石&滝沢方面、盛り上がってますね
滝沢村民としては、楽しい事が多いのは嬉しいですね!

 

『2012 岩手山麓工房フェスタ in馬っこパーク・いわて』

日時: 9/28(金)- 9/30(日)雨天決行
”    午前10時 - 午後4時(最終日 午後3時半まで)

場所: 馬っこパーク
”    滝沢村滝沢字後496-5(アピオ近くです)

 

今年も岩手の作家さん28工房と、
地産地消のお食事コーナーを設けての開催のようです

お馬さんに乗ったり、広い場所なので
お子様連れでも楽しめそうです!

 

 

 

明日の盛岡

くもり のち 雨    高29℃ 低23℃

 

 

 

2012年09月 | 日誌

小岩井クラフト市2012

2012年09月17日

今日の盛岡

晴     高32℃ 低25℃

 

 

今日は朝、お時間頂きまして
小岩井クラフト市に行ってきました

 

10時開始前についたにもかかわらず
既にたくさんのお客さん!
とっても賑わっておりました~

そこで、案内のはがきを頂いていて
お逢いし、本日お買い上げ♪したモノの一部です

 

 

今日履いていった靴

お店をOPENする前に青森のイベントで
オーダーしてつくってもらった靴

 

とても柔らかく、
足を採寸して作ってもらったので
ジャストフィット!
しかも、紫の革がいい!や、ファーを着けてほしいや、
つま先をスクエアっぽくしてほしい・・・
などなど、いろいろな注文に快く応じて頂き
とてもお気に入りの1足です♪

 

 

 

そして、その靴を作ってくれたのが

はきもの工房うえのさん

 

当時お会いした時は、
腰の調子が悪く、杖をついておりましたが
それはそれで、上野さんの雰囲気に合っていてよかったのですが
今は完治し、元気いっぱいの上野さんもまた、
より一層、魅力的な雰囲気になっておられました

 

今年の夏に、「半農半靴」を実現するため
東京から岡山に引っ越ししたばかりでの、東北出店

お久しぶりにお会いしたのに
覚えていてくれて、うれしかったなぁ~

 

 

 

お子様も生まれ、当時はなかった
ベビーシューズもとってもかわいいです

 

大人用の靴も
やっぱり、個性的で素敵でした

 

 

いろいろお話しもできたし、
とても、こころ踊る時間でした
注文したスリッパ、
届くのが楽しみ~

 

 

 

まだ準備中のOODさんを盗撮・・・

 

 

秋のブラウニー
栗、紫いも、かぼちゃ、、、、全部お買い上げ~
もちろん、いつもの塩キャラメルとビターチョコも♪

 

朝の数時間でしたが
とても雰囲気のある素敵な作家さん達とお話しできたり
いろいろな方に出会えたり、
美味しい物も、ちゃっかり食べたり飲んだり・・・

その後のお店営業中も
クラフト市帰りのお客様に、「道具屋目撃情報」を頂いたり(笑
たくさんお越しいただき、ありがとうございました!

 

 

秋は、いいですねー!

 

 

 

明日の盛岡

晴  のち夜 雨   高30℃ 低24℃

 

 

 

2012年09月 | 日誌

敵はまだ健在

2012年09月16日

++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

明日は 12:00開店です

 

よろしくお願いします

++++++++++++++++++++++++++

 

 

 

今日の盛岡

晴   高33℃ 低24℃

 

 

暑いです
一応 秋なので、タンクトップ→半そで に変え
素足+サンダル→靴下+靴 に変えただけなのですが、、、

暑いです

この前も、素足で草原に散歩に出かけたのですが
数分で、5カ所も刺されてしまいました
涼しいし、秋だからと 甘く見ていました

やつらは、まだまだ健在です!

 

これから涼しくなって
ピクニックや芋の子会、バーベキューなどで
自然と戯れる機会もまだまだ多いと思いますが
そんなアウトドアーな方にも
ゆっくり寛ぎながらお家で過ごすインドアーな方にも
どちらにもおすすめの道具のご紹介です

 

 

 

「りんねしゃ 菊花せんこう」 ¥725
原 料:除虫菊 薄荷 白樺木粉 タブ粉 澱粉 総ビレトリン0.1%
”    着色料 防腐剤不使用
内容量:32巻 燃焼時間1巻 約3時間

 

昔ながらの植物 除虫菊が原料の天然成分で作られています
「殺虫」ではなく「忌避」を目的としているので、
小さな子供やお年寄り、ペットのいるご家庭でも安心して使えます

 

一般市販品のように合成ピレスロイド系アレスリン殺虫成分など、不安な農薬類を添加していない植物原料のみの製品ですので安全・安心です

一般的に「蚊取り線香」として販売されているものの多くが
農薬や殺虫剤に使われる成分が合成されています
この「菊花せんこう」は虫を殺すのではなく、
虫が嫌がる煙を焚くことで、虫を退避させる効果があります

 

 

愛知県の「りんねしゃ」で育てた育苗を北海道滝上町で定植し育て
製粉して原料を作ります
また、原料に入っている「薄荷(ハッカ)」は同じ北海道滝上町で
栽培から精油抽出を一貫して行っており
精油の蒸留は、珍しい水蒸気蒸留釜を使って行われているそうです

 

今では絶滅に近くなってしまった日本の原料作物の
「除草菊」と「和製薄荷」
りんねしゃは、地元のひとたちと協力し原種保存をめざし
商品化をすすめています

 

 

化学成分を一切使用していないため
茶色いこの色は、原料そのままの色です

 

わたしたちも使用しておりますが
「蚊よけ」の為というよりも、なんといっても「香り」!
これがたまらなく好きなんです
とても落ち着く香りで、
田舎のおばあちゃん家で子供の頃遊んでいた事を思い出すような
とても「懐かしい」香りです
ですので、蚊のいない時期にもたまにお香代わりに焚いたりしますよ

 

インテリアにもなるような、おしゃれな角型
お客様を迎えるのにも最適
ちょっとだけ焚きたい方にもおすすめです

 

実は、夏の始まりに販売はしていたのですが
入荷してもすぐに売り切れており
ご紹介がだいぶ遅くなってしまいました
まだまだ油断していると刺されるかもしれないこの時期はもちろん
心を落ち着かせたい時などの「お香」代わりとしても
まだまだ活躍しますよ~

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

明日の開店時間変更

12:00~の開店

 

よろしくお願いします

+++++++++++++++++++++++++++++

 

明日の盛岡

晴 のち くもり     高32℃ 低24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年09月 | 本日の「道具」

まだまだ暑い NAGASAWA COFFEEアイスコーヒー再入荷!

2012年09月15日

今日の盛岡

晴   高31℃ 低23℃

 

昨日は、突然のお休みを頂き
申し訳ありませんでした
そして、ありがとうございます

昨晩は暑苦しく感じて、久しぶりに扇風機をかけて寝ました
9月半ばだというのに、なんだか不思議な気分です
そんな中、大人気だった上田の「NAGASAWA COFFEE」さんの
リキッドアイスコーヒーが再入荷しました♪

販売時からとても人気でしたが
夏限定販売で早々に売り切れてしまい
再販売はしない予定でしたが
大量注文が入ったとかで、数本だけ
道具屋で追加販売できることとなりました!

限定5本です
(1L ¥650)

 

これで本当に終了です
封を開けなければ、常温保存も可能
まだまだ暑い日々、最後の夏を美味しいアイスコーヒーで〆ましょう
もちろん、秋冬だって
温かいお部屋の中や、お風呂上りに くいっ といくのも
おすすめです

 

 

 

木曜日には
打ち合わせで、八幡平に居たのですが
八幡平の気候はとても過ごしやすく
夜と朝は、だいぶ肌寒く感じるほどでした

 

 

紅葉も、少し始まっていましたよ

 

人にも犬にも
とても気持ちのいい場所でした

 

 

 

 

明日の盛岡

くもり  のち  晴

高33℃  低22℃

 

 

2012年09月 | 本日の「道具」

14日(金)お休みを頂きます。

2012年09月13日

急なご連絡になり申し訳ございませんが、

明日、14日(金)お休みを頂きます。

明後日、15(土)は通常通り営業致します。

申し訳ございません。

よろしくお願い致します。

2012年09月 | 日誌

夏も終盤・・・・ですかね?

2012年09月12日

今日の盛岡

晴    高30℃  低21℃

 

 

また数日は、30℃越えが続くようですね、、、盛岡

残暑というか、、、酷暑というか、、、
秋が来るんでしょうかね?
いやいや、あっという間に来るんでしょうね きっと

こんな感じだと、夏服をどのタイミングで仕舞いはじめる準備をすればいいのか迷います
服屋さんなんかは、秋物の時期に入ってると思うのですが
これじゃぁ、なかなか秋物に手が出ずらいですね・・・
困ったものです
でも、人間が適応するしかないですね

 

道具屋には、
夏・秋 かかわらず、一年中使える人気の「まかないこすめ」が
再入荷しております

 

 

 

こちらは、新入荷です!

「金箔入り リップバーム 乳香」 ¥1260
内容量: 8g
乳香の香り

 

金箔とシルクで、くちびるも艶やかになるリップバームです

シアバターやヒマワリ油、ホホバ油など、
自然の恵みをふんだんにとり入れた贅沢素材によるリップバーム
金箔とシルクパウダーも加えているので、
陽射しや寒さによる唇の荒れを整え、
艶やかで、ふっくらとした光沢のある唇になります
微かに香る「乳香」の香りが、心を穏やかにしてくれます

 

 

 

硬めのテクスチャー
一度塗ると、長時間潤いが持続するので
減りも遅いです

潤いと艶をだし、シアバターが乾燥や強い日差しから肌を保護します

 

冷房が効いている室内でも
北風が吹き始める、これからの季節にも
一年中、唇ふっくらツヤツヤで過ごせます

ちゃんと、金箔も入っております!
実際くじびるに塗ると、肌に馴染み
くちびるがキンキラキンになることはないので、ご安心を!

 

ちなみに、くちびる以外でも
爪や目じりなどの乾燥にも使えるようですよ

 

 

その他、

赤ちゃんにも使える
普段の洗顔で落とせる
人気の「UVクリーム」も再入荷してます

 

お肌の悩みは
一年中絶えないもんです・・・

 

 

明日の盛岡

晴 ときどき くもり
高33℃  低22℃

 

 

 

++++++++++++++++++++++++

お知らせ

明日は木曜日  定休日

++++++++++++++++++++++++

 

 

2012年09月 | 本日の「道具」

2周年

2012年09月11日

今日の盛岡

晴    高30℃  低24℃

 

 

9月11日、
今日は道具屋 2周年です

早いものです
なんだか、すでに数年たったような気持ちでいましたが
まだまだ未熟者の道具屋です

新しい出会いや、新しい事へのチャレンジの年でした
きっとこれからも、こうやって
いろいろな繋がりが広がっていくんだと思うと
わくわくします

今年一年、みなさまありがとうございました
三年目も、どうぞよろしくお願い致します!

 

 

さて、
2周年イベントとして
今年もやります!
秋も、やります!

 

 

 

10月20日(土)-21日(日) 11時~16時

道具屋の庭にて・・・

『青空商店』開催 決定

 

二日間、新しい作家さんも加え
内容をそれぞれ変えての開催です

そして、今回から青空商店ではテーマを設け
各参加者さんの違う一面を表現してもらうことになりました

 

今回のテーマは・・・・

みんなの、それぞれが思う「空」
当日は、どんな空々が道具屋の庭に広がるか楽しみです♪

 

また、空にちなんでいたり、冬に向けて・・・など
ワークショップも企画しております

出展者名とワークショップの内容は、固まり次第
順次ご案内していきますので
もう少々お待ちくださいませ!

 

 

わくわくする内容で準備中!
とりあえず、、、日程だけご報告です

10月は、涼しくなっているんだろうな・・・

 

 

明日の盛岡

くもり    高30℃  低22℃

 

 

2012年09月 | その他 イベントのこと

好きなモノ

2012年09月10日

今日の盛岡

くもり  ときどき  雨   高30℃ 低24℃

 

 

北海道土産のタラバ蟹とホタテを
深夜、声を殺して外で網焼きして食べたました

大満足!♪

涼しくて、虫もあまり居なくなり
バーベキューには適した気候になりましたね

 

 

さて、全然話はかわりますが
お店の什器として入手したこちらの古い金庫

扉の方は、残念ながら鍵も無く
暗証番号もわからないので、一生開くことはないのですが
かろうじて引き出しが使えるので、お店で使おうと思って持ってきました

錆びた具合も
色も
風合いも

全てにおいて、好きな感じです
もう少しちゃんとキレイにしてから、お店で使おうと思います

 

 

 

 

こちらの、「ちら見写真」

 

感の良い方は気付きますかね・・・?

はい、そうです
そんな季節がやってまいりました

 

只今、一生懸命
内容製作中でございます
詳しくは、明日
ご紹介いたします!

 

 

 

明日の盛岡

くもり のち  雨   高28℃ 低23℃

 

 

2012年09月 | 日誌

登山

2012年09月09日

**********************************

お知らせ

明日(9/10)は 
”    12時~開店 です

 

ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします

***********************************

 

 

今日の盛岡

くもり   高29℃ 低23℃

 

 

登山をしたいと年末あたりから言っておりますが
まだ実現していない道具屋です

先日、岩手山登山をした友達が大変な思いをしたようで・・・
下山中に大雨に降られ、辺りは真っ暗
疲労感と怖さと心細さで、くじけそうになったけれど
旦那さんと励まし合って、無事帰ってこれたと言っていました

その時の詳細を聞いたのですが
足はもう、ガクガクで
岩から足を移すのも手で持ち上げて動かすほど、疲れ切っていたようです

 

わたしも、「まだまだ体力は、あるっ!」と過信しておりましたが
最近は腰痛になったり
(「背筋と腹筋が無くなったんだ!歳だよっ!」と言われたり)
すぐ疲れやすかったり、疲れが抜けなかったり・・・
「大丈夫!」と思っていても、体はいう事をきかなくなってきました

どんなに準備万端でも人間、
最後は「体力」と「気力」なんだと、友達からは教わりました
話を聞いて、無性に登山がしたくなりましたが
その時は、準備や自分の力をちゃんと把握して行こうと改めて思ったのでした

 

そこで、
今日は疲れやすいわたしの様な方や
頑張る人の補助用品として、こちらをご紹介します

 

 

「野鳥の会 靴下」 ¥1575
素 材:綿 アクリル
サイズ:左 23~25㎝  右 25~27㎝
日本製

 

日本野鳥の会の、バードウォッチング靴下です

道具屋でも人気の日本野鳥の会の長靴とも相性抜群です

一日中のウォーキングや立ち仕事でも疲れにくいです!
それは、足にかかる着圧
履く時には、キツク感じますが
履いた後のフィット感が、足を軽く感じさせます
土踏まずを適度に締め付け、足の周りを厚手の生地が守り
むくみや疲労感を軽減します

 

 

 

「アキレス腱」と「土踏まず」は、ぎゅっと引締めて引き上げ効果があります

「くるぶし」・「足の甲」・「つま先」・「すね」には
衝撃を吸収する厚手パイルのクッション効果があります

 

長時間の歩行や観察、立ちっぱなしなどの足の疲労を軽減してくれる
すぐれモノです
日本製で、機能性もあって、このお値段
機能重視!の野鳥の会ならではですね♪

 

わたしも、
登山をする事になったら、これで挑もうと思います!

 

 

 

明日の盛岡

くもり  のち  雨   高30℃ 低23℃

 

 

 

2012年09月 | 本日の「道具」

<< 2025年07月
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ